![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/ff099661d9e0dbb10c3830030db6c127.jpg)
店内は厨房に正対したカウンターとテーブル席、屋台を模した中央の大きなカウンターそして小上がりと、かなりゆったりした空間です。
メニューは博多ラーメンを中心とした麺メニューと、お酒のアテの一品料理が豊富で飲んで食べての構成です。
訪れたのは21時を少し過ぎた時間でしたが先客2名後客6名で、呑んだ後の〆というより居酒屋感覚のお店という印象ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/d25da059f549ca6edf824125c8197cd5.jpg)
怪しい所以は、博多中州の屋台ラーメンと自負しながら「長崎ちゃんぽん」があったり「東京吉虎とのコラボラーメン」があったりするところ(笑)
もともと博多豚骨ラーメンが得意でない事もあって未訪となっていたので、ここは迷わず博多ラーメンをスルーw。
吉虎コラボシリーズの中から人気No1「鶏白湯つけ麺」を頂くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/db1c85a107605c6920e0a95ae98b59e4.jpg)
鶏白湯つけ麺 800円
麺は透明感のある多加水の太麺。麺にタピオカ粉を使っているとの事でツルシコの麺が特徴です。(吉虎店長記事より)
コラボなので、そういう雰囲気なのは伝わります(笑) 個人的にはスープに絡みにくい麺という印象ですが、このねっとりクドメのつけタレを中和してくれるという意味ではこれもアリ。ズルズル喉を通過していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/c3cadd4308b59f004a98a924c1005d4a.jpg)
鶏白湯のつけタレはハッキリ言って自分にはクドメ。 甘味・酸味・辛味(塩辛さ)が強く鶏の旨みを凌駕してますね(笑) それと脂が強いのもシンドイかな。中盤から魚粉を投入しましたがやはり強くて、割スープがあれば調整できたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/970c98bcaf901cf40795704e36f2c5c0.jpg)
とはいえ、しっかり完食。鶏白湯ラーメンも気になるところですが、、、。♪
食べログ情報は→こちら
地図