
同じくR8沿線

白山市(旧松任) 札幌ラーメン大地(だいち)
2012年11月に、金沢の名店「一心や松任店」跡地に居抜きでオープン
店主はけいすけ出身。
http://www.grandcuisine.jp/keisuke/link.html
ちなみに
富山でブラックラーメンを全国区にした
「麺屋いろは」が展開する神奈川県海老名の”らーめん大地”
http://www.menya-iroha.com/
お間違えないよう。
が、すでに松任店同様に、「松任製麺」にブランドチェンジ。
本題。
12:15頃の入店でしたが駐車場一杯。
中待ち10人。
よう はやっとる。
サラリーマン、家族連れ、単独等多彩です。
ベーシックメニュー 味噌ラーメン¥680
いい価格帯ですね。

初訪なのでそれにしたら良かったんですが
シビレ味噌ラーメン¥780にしてしまいました。
ちょっと甘めの味噌に自家製「麻ラー」とやらをふりかけた
どこにもない辛シビ感たっぷり、、、のキャッチ・コピーに引っ掛かりました。
四川料理の味付けの特徴は、麻辣=マーラーと呼ばれる辛さ。麻は痺れるような花椒(ホワジャオ)と呼ばれる中国山椒の味、辣は唐辛子の辛い味のことじゃ。
豆板醤(トウバンジャン)を始め、椒麻醤(ジャオマージャン)や魚醤などの調味料を使い、複雑な辛さを生みだしておる。味付けに長けた料理人だと、一品に30~40種類の香辛料を使うんじゃ。。。。味の素KK クックドウより抜粋
麻(マー)は痺れる辛さ、辣(ラー)は刺すような辛みと聞いたことがあります。
花椒(ホワジャオ)をラー油に溶かし込んだものかなと推察してみたりして、、、。
さわやかな辛み、頭部から若干の汗が、といっても当日の金沢は
ここ最近では珍しく12℃もあってとっても ぬくかった。(温かかった)

卸しょうがも一つまみ盛ってあってからだポカポカ。
もやしと挽肉がうまかった。
スープの旨みはお店を出た頃にじわっと沁みてきた。

こちらの麺量は結構あったと思う。
スープと馴染んでいたかはちょっと疑わしかったが
後を引く旨さでした。