ぷっと吹く人

以前『小鉄』と名をつけたミドリフグを2007年から2014年まで飼育したよ。2021年6月よりビオトープ開始うひゃー

「わー」から「あー」へ

2008-11-23 00:15:10 | ミドリフグ 小鉄 2年目

あーあー。
ここ最近思うのです、
「ついに来ちゃった悟りの境地」
ってなことを。

ペット系ブログをやっていると
いつかくるんだよね、停滞期。

それが3ヶ月、半年、1年、2年かは
人によるんだろうけど、、、
飽きるというんじゃなくて
そこにいるのが当たり前的な
感じになるんだろうな。

わー、餌食べたー
わー、寝たー
わー、うんこしたー
わー、泡泡だー
わー、丸まったー
わー、変な格好だー
わー、気持ち悪いー
わー、色が変だー
わー、へたこいたー
わー、歯がむき出しになったー
わー、石を加えたー
わー、ギリリと泣いたー
わー、近寄ってきたー
わー、わー、わー、わー

・・・と「わー」と驚いたり感動していたことが
何度も何度も見るようになって

あー、またやってるねー
あー、黒いねー
あー、血が出たねー
あー、変な格好だねー
あー、あー、あー
と「あー」という落ち着いた感じの
とらえ方になってきています

そーいったもんで
このところのブログの更新頻度が
少なくなってきておりますという
いささか苦し紛れな言い訳を思いつました。

まー、実際そんな感じなんだけど、
なんだか新しいエクセレントな泳ぎとかを
してくれると「わー」となるんだけどなー


さてさて
ミドリフグの小鉄ですが
特にこれといった変わりはなく
いつものようにひゃんひゃん泳いだり
必死なアピールで餌をねだったり
黒くなって寝ています

先日は水面に浮いていた赤虫を
食べるときにハッスルしたらしく
ばしゃーんと水しぶきを立てて
水槽から水が飛び散ったことがありましたが
その時に赤虫まで飛んだよーで
カーテンに一匹ぺちょりと
張り付いていて「やるねー」と
感心しながら掃除をしたことがありました
そのくらい彼はわんぱくに
毎日を過ごしております

はじきだされた赤虫ちゃん


あー!そうそう
スベスベが昨日脱皮して
手足が生えてきました!
これこそ「わー」ですな。
ということで手足の揃った写真が
撮れ次第後日UPするということで
(オモリ家から出てこないのです)、
本日は最近の小鉄の写真を
何枚かキロクしておきたいと思います


あーた、口、開いてますよ


しゃわわわ


貞子ちゃん


そこかっ



あー、そうそう
ほぼ日刊イトイ新聞-今日もフグは」に
天然のミドリフグの写真が投稿されていましたよ

前にも釣り上げた写真とか
この辺にいました敵な湖や池の写真を
見たことはあったのですが
泳いでいるところの写真は
はじめてみました

なんとも目立つ色ですな。








小鉄にとって、しじみは飲み物といっても過言ではないのだ

2008-11-11 20:32:15 | ミドリフグ 小鉄 2年目

先日の話ですが
嫁の実家から電話がかかってきまして
「しじみ」を貰ったから取りにおいで
とのこと。

「はいはい、喜んでー」と
回転すし屋のような受け方をして
ホイホイ喜んでいたんですが
電話口の早口のお義母さんの話を
よくよく聞いていると
どーやらミドリフグの小鉄用らしい


どーも意味がわからず
もう一度聞いてみると
近所の方が島根出身の方で
実家が宍道湖の直ぐそばだそうでして、
その方が嫁の実家に遊びに来たときに
「娘のダンナがフグバカなんですよ、えー全く」
というようなハナシを以前していたところ、
先日、宍道湖のしじみをわざわざ
嫁の実家にもって来てくれた
とのことでした


「えーーーーーっ」


と私は嬉しさと戸惑いの声を漏らし
その方に感謝しつつもお義母さんに
「もちろん私達も食べて良いのですよね」
と問いたところ
いや、
「小鉄ちゃんに」と言って持ってきたからねぇ・・
とのことでした(泣

だがしかし
そのしじみを持ってきてくれた方の
気持ちをアリガタク尊重しまして
今日は小鉄に、そのイタダイタしじみを与えました
ちゃんと生きたままの冷凍でしたよ

これがまた、そんじゃそこらの
薄っぺらぺたんこなものじゃなくて
見事にでっぷりとした
でっぷりちゃんなのです

そいつを
まー、20個ほどですね、
レンジでチンとやりまして
ちゃぽちゃぽと投入していきました



最初に10個ほど与えたところ
コノヤローケチヤローといった感じで
がんがん催促してきましたので
結果倍の20個ほどになってしまいました

実際、シジミってば小さいから
もうほんと「つるんっ」という
湯豆腐のような感じで噛まずに
飲み込みますので
食べ応えは(噛み応え)は
小鉄にとってはないのかなと思いました
というのもしじみをあげるのは
とてもひさしぶりなのでした


うめぇぞこれー



あ、スベスベにも
一個おすそ分けに成功しましたよ


このブログを拝見されているかわからないですが
しじみをくださった親切な方、
ありがとうございました!!
残り200個ほどを大切にあげようと思います






アゴの力は1日にしてはならず

2008-11-01 23:57:51 | ミドリフグ 小鉄 2年目

今日のエサはひさしぶりのアサリ。
前日はエサ抜きだったので
ミドリフグの小鉄は
顔がつぶれるんじゃないか
と言うくらいの勢いで
ガラスに顔を押し付け、
それはそれはブサイクナ顔で
すんごい催促をしておりました

そんな姿を見た日にゃ
ちょいといたづらをしてみたくなるもの。

解凍したアサリで口が
少ししか開いていないものを
ドボンしてみました

すると
がつんがつん突付き始め
ついにはバリっと噛み砕き
中身をむさぼっておりました

わわ、すげーと
カメラを手にし、
シャッターを切るもムナシク
[充電してください]との文字・・・・残念。

でも、まーそーいったかんじで
バリバリとやっておりましたが
なんだか割れ目がスルドク尖っていて
そこをがっつくもんですから
ちょいと危ないかなと思い、
すぐにとりのぞきました

さてさて
小鉄のアゴの力が強くなったのか
火事場のクソ力が発動したのか
アサリの殻がたまたまモロイものだったのか
わかりませんが
いささか驚きました

その後は
きちんと剥いたアサリを
3つほどぺろりと平らげました

そーこーしているうちに充電が
少々回復してきたので
カメラを向けるとがっつり寝てました


ごろり



その後すぐに起きてきて
アサリパワーでひゃんひゃん泳いでおりましたよ









スキンシップ

2008-10-26 22:32:46 | ミドリフグ 小鉄 2年目

さー、今日は水換えでした
ついでに、うっすらとガラスについた茶ゴケも
さささと掃除しました

うちのコケ取りツールは
使用済みの免許証のような硬いカードと
100円均一で買ったスポンジです

特に硬いカードは
するるーっとコケが取れるので便利ですのよ

ほんで
コケを取っている最中ですが
ミドリフグの小鉄が私の手の周りを
ひゃーひゃ泳いでいるんです
近頃は「掃除」というのを少しは
なんとなく理解しているのか
以前のように隅っこなどで
じっとせずに
その辺でひゃーひゃ泳いでいます

しかし
このひゃーひゃが私にとっては
厄介なのです

なぜなら
彼が「びびり」だから。

掃除してる私の手が
気に障る動きをすると
そりゃもう
ことのほかに
どっぽんどっぽんと
イケスの鯉のよーに暴れるわけです

なのでいっそのこと
家の中かフィルターの下などで
じっとしていた欲しいのです


しかし
今日は、いつになく手に近づいてくるので
面白半分で親指と人差し指で○をつくって
じっとしていたらそこに
「ぽこっ」と入ってきました

あまりにおかしかったので
笑った振動で小鉄はびくっと
逃げてしまったのですが
面白い体験でした

ほんで
なんとか写真に撮れたら
面白いなと思い
もう一度やってみたのですが
もうしてくれませんでした



つんつん
もはや、このくらいでは動じません




そしてのそーっとやってきました
このあたりで
ひゃーひゃやられると
なかなか掃除がはかどりませんが
なんとなくスキンシップしてるよーで
「なんだよオマエ邪魔じゃんかかよー」と
なんともウキウキした気分になります



そしてこのまま
水中でエサをあげてみようと思い
最近メインの冷凍ムキエビを
レンジで解凍し与えてみました



みてるみてる




なんだか怪しいと思ったのか
しばらくフラフラしながら
こちらの出方をうかがっているようでした



そして
疑心<食欲となったよーで


ぱくりと食らいつき
私からムキエビを奪っていきました




ふはふはふんがー
勢いで口が伸びてます



アップで




ぶふぁー




むぐー
(うん、実にフグらしい表情だ)


といった感じで
若干ながらスキンシップを
楽しみました

ちなみに
感触はヌルフワですよ




大人の階段

2008-10-24 01:12:36 | ミドリフグ 小鉄 2年目

ミドリフグの小鉄が
ウッドストーンにアゴを「どかっ」とのっけて
休んでいたのでソコから出てくる
細かい泡が勝手に口に入り
ばふーばふーと
まるで煙草をふかしているような感じで
吸ったり吐いたりしていました

ソレをなんとなく見ながら
小鉄も人でいうとハタチを越えたあたりだろーかと
かなりのオヤフグバカな考えが頭に浮かんできました

実際もう大人なフグなんだろーなと思う

なんか、やんちゃな感じがなくなってきたし
おっさんくさくなってきたよーな気がするし
デカイので尚更そんな感じがする


そういった理由からではないが
今日の小鉄のエサは
カワハギとハマチの刺身だった

いやね、
会社の帰りに回転寿司屋に行ったので
ネタをちょいと千切って
その辺の小袋にいれて
そそっと持って帰ってきたのです

まぁ
いわいる「おみや」ってやつです

まぁ
なんというか完全にフグバカです



そのよーにして持ち帰ったおみやを
早速水槽の前で披露すると
予想通りのオーバーリアクションをしたので
しばらく見ていましたが見飽きたので
ぽいっと放り込むと
彼はどちらも2口ほどで一瞬のうちに平らげました
いつも思うが、そしてついでに犬にも言いたいが
「もっと味わって食え!」と言いたい・・・

そうそう
大人だからといって
ワサビは抜いておきましたよ










今日の一枚

2008-10-19 22:44:07 | ミドリフグ 小鉄 2年目

ミドリフグの小鉄が
どこにいるか
わかりますかー

最近はなんともグータラさが増して
私が水槽の横に座って
TVなんぞを見ていると

この微妙に隠れた位置で
浮いたり沈んだりしながら
目だけでこちらをチラ見しております


それで、チクワなんぞ見せると
ぶっとんできます


なんともげんきんなフグです


魚としては嘘のよーな話しですが
ほんとなのです

これもミドリフグの魅力ですなぁ




【追記】

チクワと気楽にかきましたが
実際ミドリフグのえさとしては
どーなんだろうと思いまして
私のうちで良く食べるニッスイ製の
「ちくわ」の袋裏にかいてある
原材料名を見てみると
--------------------------
魚肉(たら・その他)
醗酵調味料/食塩
砂糖/植物油脂
調味料(アミノ酸系)
--------------------------
とありました

果たしてこれがミドリフグにとって
良いのか悪いのかわかりませんが
「長生き」というテーマから見ると
あまりよくないものだと思われます

なので与えるか与えないかは
よく考えてから実行されてくださいませ

うちの小鉄はなぜだか
これがダイスキといった感じで
クレークレーとなるので
たまーに与えています
毎日与えているわけではないのですよ

とりあえず何でも
クレークレーとなるのは秘密だよ

まぁ、人間も体に良いものばかり
食べているわけではないですから
たまにはジャンクフード的なモノも
良いのかなと思います

 

 



 



 


白いなっていいな

2008-10-05 00:01:52 | ミドリフグ 小鉄 2年目

秋日和でなんだか気分が乗ってきたので
サクッと外部フィルターの掃除をしました

ホースやタップなんぞも新しいものに
こーかんしたので
ぺっかぺかになりました
気持ちが良いですな


そのおかげか
ミドリフグの小鉄のお腹が[真っ白]になりやした
最近は黒いことが多かったので
あまりの白さに逆に大丈夫かと心配たりしました



そーじ中
じゃばじゃばじゃばー




真っ白ー




真っ白ー




トノサマガエルー







そうそう・・・掃除中に、
これは死んだんじゃないかと
やばいんじゃないかと
思った寝姿を見かけました

それがこれ

完全に川や海で見るアレと同じ体勢とオーラです・・・
こんなのがショップの水槽にはいっていたら
完全にスルーですよ


ほんで
しばし見てたらこうなりました

それもどーかなーと思いましたが
それどころじゃないと
掃除を続行しました


この仰向けで寝る体勢はたまーにします
先日動画に撮ったのでキロクしておきます
と言ってもほとんど動きませんので
たいして画像とかわりませんけどね



仰向けで寝るミドリフグの小鉄
別ウィンドウで立ち上がります
























しばらくぶり

2008-09-18 22:29:06 | ミドリフグ 小鉄 2年目

やあやあどーも。
久しぶりの更新ですが
ミドリフグの小鉄は元気にしているのですよ

今日なんかは
ワタリガニなんぞをたらふく食べて
素早い「横移動」をわしゃわしゃしており
これは爪が生えてくるんじゃないかと
思うくらい活性が高いのですよ
それくらい元気です


私はというと秋の夜長に
「月刊 AQUALIFE」を熟読しておりました


なんたってフグフェス08’ですから
どこを見てもかわいらしいフグばかり・・・


そして健悟パパさんちの
「ふぅちゃん」とパパさんが
掲載されていて「すげーなー」と
感心しながら読んでおりました


若干ボリュームに物足りなさを残しつつも
ミドリフグをはじめいろいろなフグのことに
ついて書いてあり興味深くて面白いでした



表紙より

くるりさんかわいいなー
小鉄、腹黒いなー





わんぱく小僧

2008-09-11 00:25:28 | ミドリフグ 小鉄 2年目

ミドリフグの小鉄が
また顔に傷をこしらえました


やんちゃ印、もしくはチキン印ですな


今回はふたつ・・・
ひとつは結構深いらしく
白身がみえていて痛々しい

ところが本人は
「なんのこれしき」といった感じで
ギュンギュン泳いでいるので
大丈夫なのでしょう


魚には痛点がないらしいので
なーんにも感じてないのでしょうなぁ


早く治るように
おまじないとして
水換え9リッターと
ジクラ&アクアセイフを添加しておきました