現在2012年2月現在、
小鉄の主食は、こんな感じ。
1.ベジタブルスティック
2.ムキエビ(おそらくバナメイエビかな)
3.あさり
4.シジミ
(順番は良く与えている順)

後ろのノンアルは私のです。
このノンアルビール缶のデザインがなんともスーパードライそのまんまで気分が上がるというか飲んでいる感はありますね。
実際私は、仕事場が近いので今は昼ごはんを家で食べているのですが、先日昼ごはんの時に これを飲んでみたら、仕事に行きたくなくなりました。
ノンアルだからいいよね?!
やる気スイッチもOFFになるので、仕事の合間に飲むのは非常に危険。普通は飲まないか(笑
これが売れると、ヱビスやらキリンやらもそっくりさんが登場するのでしょうかね。
…非常に話しがずれました。もとい。
その1.ベジタブルスティック。
ほぼ毎日与えております、なんたって栄養バランスが良いのが一番。
「毎日食べるものだから」と通販のお姉さんのように言ってしまいたくなります。
好み的には(小鉄のテンションにより判断しております)好きでも嫌いでもなさそうですが、残さず食べます。
故・ふぐ様の飼育者あひるさんより教えてもらいまた、頂いたものです。
その頂いたものが、もうあとわずかになってきたのでそろそろ購入せねば!です。
その2.ムキエビ
「毎日食べるものだから」と通販のお姉さんのように言ってしまいたくなります。
好み的には(小鉄のテンションにより判断しております)好きでも嫌いでもなさそうですが、残さず食べます。
故・ふぐ様の飼育者あひるさんより教えてもらいまた、頂いたものです。
その頂いたものが、もうあとわずかになってきたのでそろそろ購入せねば!です。
その2.ムキエビ
ベジスティック以前の主食で、今は2番手のエサ。
これは、そこまで好きな感じはしませんが、まぁ食べます。
これは、そこまで好きな感じはしませんが、まぁ食べます。
まあ、食ってやるか的に食べます。
栄養的には良さそう。
与えてあるえびの種類はさまざま。名無しもあるし、バナメイエビやらスーパー閉店前の半額ブラクタイガーやら。
普段は冷凍しており、直前にレンジでチンして冷ましてから与えております
冷凍ものをチンするのは、水に浸してチンしないとカピカピの硬い乾燥状態になっちゃうよ。
栄養的には良さそう。
与えてあるえびの種類はさまざま。名無しもあるし、バナメイエビやらスーパー閉店前の半額ブラクタイガーやら。
普段は冷凍しており、直前にレンジでチンして冷ましてから与えております
冷凍ものをチンするのは、水に浸してチンしないとカピカピの硬い乾燥状態になっちゃうよ。
うちのレンジが安物だからかもしれないですが(笑
その3.あさり
その3.あさり
好物です(小鉄のテンションにより判断しております)
こいつを見せるとジャンプします(笑
あさり、しじみは水槽が非常に汚れるので1週間に1度くらいの頻度で給餌しております。
普段は殻つきをチンしております。
こいつを見せるとジャンプします(笑
あさり、しじみは水槽が非常に汚れるので1週間に1度くらいの頻度で給餌しております。
普段は殻つきをチンしております。
たまたま今与えている写真のアサリは殻なしのぶん。
先日スーパーでこの袋詰め殻なしアサリを見つけ、これは楽チンだぞと購入してみるもやはり食いは少々渋かった。
フグのくせに(笑
その4.シジミ
先日スーパーでこの袋詰め殻なしアサリを見つけ、これは楽チンだぞと購入してみるもやはり食いは少々渋かった。
フグのくせに(笑
その4.シジミ
これは一度に20、30個食べるので身をはがすのがめんどくさいから4番手。
たまに冷凍してあるものをチンして味噌いれてネギ散らして、私が食べることもあります(笑
以上が、でかでかミドリフグ小鉄の現在の主食でした。
次回は「小鉄の異常な食欲 または私は如何にして太るのことを心配するのを止めてアサリを愛するようになったか」
を考察してみたいと思います。
たまに冷凍してあるものをチンして味噌いれてネギ散らして、私が食べることもあります(笑
以上が、でかでかミドリフグ小鉄の現在の主食でした。
次回は「小鉄の異常な食欲 または私は如何にして太るのことを心配するのを止めてアサリを愛するようになったか」
を考察してみたいと思います。
なんつって。
11月にバタバタしてちょっと手入れが雑になってしまった時に病気になってしまって、気づいてから数日のうちに3匹とも帰らぬフグになってしまいました。60cmの水槽を購入して水を立ち上げている最中でした。もっと早く広い水槽用意してあげていたら…ってゆうかだいぶ慣れてきて油断してました。調子こいてました…
悔やまれることばかりで号泣の日々が続きました。あまりのショックでご報告もできませんですみませんでした。
前後してスベスベさんまで…
なんでしょうねぇ、魚にこんなに愛おしい感情を持つなんて思ってもいませんでしたよ。
夫婦でかなり落ちこみ、もう止めようとも思いましたが、フグの悼みはフグで癒すしかないということになりまして、数日後にはサヴァと思しき者を連れてきました。名前は「とらお」です。模様がトラっぽいので。3cmに満たないフグが60㎝水槽で伸び伸びやってましたわ。地味に成長してきていて何よりです。死なせてしまった後の飼育って、なんかすごく神経質になりますね。
カンキチ、フクスケ、ノジオはどこかで生きている気がしてなりません。ほんとチームワークも良くて可愛かったなぁ。
一つ、気になることには、ペットセメタリーのプランターがベランダにあり、3匹のフグもそこに埋めたのですが、最近になってカンキチ、フクスケの亡骸だけがキレイに掘られて無くなっていることに気が付きました。しかも周りに食い散らかしたような痕がないんです。一体誰が、どんな動物が?フグ毒大丈夫だったのかしら???
もしかして黄泉還り!!!????
長くなりまして申し訳ナイす。
えっ3分も?そんなに長く膨れるんすか。
膨れたフグはトラオなんすけど、確かに、ストレッチって感じでしたわ
トラオにはクリルと冷凍赤虫しか与えていませんが、なるほど、参考になります。
娘ちゃんこの写真も楽しみにしております
シジミ30個も食べるのですか~
やっぱり旨味とか香りとか好みがあるんですかね。
我が家ではワタクシ用にカニカマを常備しております(笑)
お昼を食べに家に帰れるなんて。。。
ウラヤマシイ!!!!
昼寝しちゃいそうだけど
そうだったんですか、思い出させてしまってすみません。
カンキチ、フクスケ、ノジオに合掌。
亡骸、どこいったんでしょうね、不思議ですね。
魚に感情移入するのは、私も初めのミドリフグを亡くしてしまって自分でも驚きました。
以前飼っていた金魚やら古代魚やらを亡くした時でもこんな感情が揺さぶられることはなかったのに。
ミドリフグの魅力にどっぷりハマっちゃてるんでしょうね、私らは。
新顔のとらおくんは、大切に飼われていくんでしょうね…と書くと更に神経質になってしまいますね(笑
神経質になるのはすごくよくわかります。
私もしばらくは心配しすぎるほど異常に心配していました、蓋の隙間やら、ミドリフグの状態やら、水漏れやら、水の状態とかとか。
またブログでキロクしてましたので、こりゃ、いいいかげんなこともできないな。というのもありました。
でも、しだいになれますよ、私のように(笑
久しぶりですね ( ゜з゜)ノ
ここのところ日誌が更新されてなかったので(人のこと言えませんが)
元気しておられるんかなーと思っておりました。
専用のカニカマ常備して元気そうでなによりです^^
最近のカニカマは本当のカニに近いものがあって驚きですが、
私はコンビニにあるような安いほうが好きだったりします(笑
昼家に一旦帰ると、気分がリセットされていいもんですよ。
ただ仕事モード入っていると家でもピリリとしておりますが。
ただ、やはり横になったら負けですね(笑
腹水病?
明日 熱帯魚やのお兄さんに聞いてみようと思いますが 白い糞 見たことありますか?
明らかにフンとは違う、練乳みたいな水溶性のものですよね?
それが何であるのかは諸説あるようでわかりませんが、興奮状態(餌の時間など)のときに出す事が多いようです。
暫くはふやかしたクリルなど、消化の良いものを与えて糞の様子を見ていて下さい。
通常の糞さえ確認できれば、あまり心配しなくても大丈夫(^^)
うちのフグも3年前に20㎝くらいのものを出しましたが、今でも元気一杯ですよ。
どうやら 小さいけど 普通の糞を確認いたしました。
クリルを見るや 飛びついてきております。
通常の糞発見、よかったですね。
うちでは白いのは見たことないですよ。
小鉄はいつも下し気味…。
>>AKOさん
ちょびさんへのアドバイスありがとございました。助かりました。
20cmって長いですね!
小鉄は2cmくらいしか見たことないです。