![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/794f94802a246ea6c21b4c1b69689ade.jpg)
2話は1時間食い入るように見てました。
剛すごいなぁ。。。
本当にそういう病気を持った青年に見える。
自然だから、見ているこちらが輝明に感情移入してる。
動物園で働くことを辞めさせようとする母親と
本当は働きたいんでしょ?って言う都古ちゃんとの
狭間で言葉を発することなく、何かを考えている輝明が
突然テンジクネズミの小屋に向かって一直線に走り出した。
鍵がかかっている小屋を必死に開けようとする輝明。
そして小屋に入った途端に、テンジクネズミを抱きかかえ
「大竹さんの仕事はジンジンです」と一言。
私はこのシーンで涙出ちゃいましたよ
ホント、言われた通りに受け止め
言われた通りにしか動かない・・・いや、動けない。
真っ直ぐ。こわいくらいに真っ直ぐで純粋。
今回、三浦さんの心に変化が出てきたように思います。
輝明のこと、受け入れたのかな?
輝明のすごい記憶力に目を留め、推薦してくれた。
お陰で輝明は正社員になりました~
チクってんじゃねーよ
輝明がチクってんじゃねーよって。。。なんか可笑しくて。
でも、今回一番のツボでした(笑)
私、三浦さんと輝明のシーンが好きなんだ。
田中圭君が好きってのもあるけど(笑)
最初は面倒臭そうな感じだった三浦さんが
少しずつ、気持ちに変化が出てきましたよね。
兄嫁の森口さん。。。コワイ
子供のため、子供のためって。。。
あれじゃ、自分の個性が引き出せないよ。
公式HPの相関図に、この子供・幸太郎君が輝明に影響を
受けるようになるらしいんだよね。
どう絡むのか?楽しみです。
思ったのが、このドラマに限らず
どうしても初回は「見てやるぞ」って構えて見てしまうので
(私の場合)あまり楽しめなかったんだけど
2話はリラックスして見れて、うん、このドラマは
重たい部分もあるけれど、私は好きだな。
毎回出てくる「都古ちゃんへの手紙」と
夕焼けの場面が好き。
そして、、、主題歌の「ありがとう」も(笑)
気になるのが、ベテラン飼育係の古賀さん(小日向文世)が
まだ輝明を受け入れていないこと。
妹のりな(本仮屋ユイカ)が兄のことをどう思っているか。
次週は、どんな黄色の服を着るのか気になる(笑)
ありがとう
SMAP
ビクターエンタテインメント
このアイテムの詳細を見る
僕の生きる道 DVD-BOX (デジパック仕様セット)
ビクターエンタテインメント
このアイテムの詳細を見る
僕と彼女と彼女の生きる道
ビクターエンタテインメント
このアイテムの詳細を見る
まぁ、それも三浦さんという理解者が現れたせいかもしんないけど(笑)。
「チクってんじゃねーよ」を、りながテルにどう説明したのかが気になるぅ~(笑)。
毎回、3行の言葉にぎゅっと
テルの話したいことが凝縮されていて。
(なかなか日記を3行にするの、
難しいですよね~・・)
>都古ちゃんへの手紙」と夕焼けの場面が好き。
ホントホント、最後の手紙が一日の日記で、テルの記憶にしっかりと残ったものなんですね。
成長の記録を毎日受け取る都古ちゃんはある意味母以上ですね。
>でも、今回一番のツボでした(笑)
これも「チクってんじゃねーよ」って意味を教えてくれた
りなのおかげですね(笑)
おかげで三浦との距離がちょっと近付いた感じです。
輝明と距離を置こうとする古賀に
輝明が母を独占していて羨ましく感じるりなに
輝明に優しく接する母と幸太郎に厳しく接する母との対比。
そして都古。
自分の事でせいいっぱいな彼ら彼女らが
輝明と共に歩む事でどのように変わっていくのか
今後がとても楽しみです。
うん、三浦さんが理解してくれて嬉しい。
でも、実際一緒に仕事をするとなると
大変だと思う。
障害者・健常者ってくくりは嫌いだけど
このへんが難しいところだよね。
>「チクってんじゃねーよ」を、りながテルにどう説明したのかが気になるぅ~
うん、ちゃんと説明しないとまた
大変なことになるからね。
なんせ、言ったことそのまま受け止めてしまうから。
ホッとする。
テルの拠り所なんだろうね。
都古ちゃんの不倫とテルのこれからの
言動・行動がどう影響するのかも
注目。
>毎回、3行の言葉にぎゅっと
テルの話したいことが凝縮されていて。
そうなのそうなの!
あの3行に思いが詰まってていいですね。
そうだよね~都古ちゃんのテルを包み込む愛情は母親にもかなわない(苦笑)
小さい頃から一緒にいるから、どう接していけばいいかわかるんだろうね。
都古ちゃんが不倫をしていることを
テルが知ったらどう思うのかなぁ。。。
色々と考えさせられるドラマです。
輝明が母を独占していて羨ましく感じるりなに
輝明に優しく接する母と幸太郎に厳しく接する母との対比。
そして都古。
ホント!そうですね。
みんな自分のことで精一杯だもんね。
テルと一緒に歩くことで、それぞれがきっと
変わっていって、ありがとうに繋がるのかな?って思います。
そう思うと・・・テルの存在はすごいですよね。ひとつの個性です。