
久しぶりのデート
今年初めて会ったらしい(苦笑)
今頃、明けましておめでとう~とか言ってた私達(汗)
毎日メールをしているから、久しぶりな感じがしなかった。
去年の夏に勤めていた会社を辞めて、仲間と会社を設立した彼。
今はただただ必死で、頑張っている。
うまく行くかどうかわからないけど、私は見守るだけ。
ホント、仕事人間。
この人から仕事を取ったら何が残るんだろう。。。そんな人。
そんな彼が、今日はトイザラスのミニカーやプラモデルのコーナーから
ずっと離れなかった。
「大人買いしようかな?」って言ってるし
ミニカー8台買って、道路作って家で走らせてひとりで遊ぶらしい
お・お・面白いのかい?(苦笑)
府中で待ち合わせ
武蔵野茶房で例のごとくパフェを食べた。
(抹茶のソフトとおいもが美味しいのです)
その後、映画「それでもボクはやってない」を見ました。
この映画は、面白いとか面白くないとかではなくて
他人事ではない、考えさせられる映画でした。
日本の裁判制度の在り方に大いに疑問を持ったし
痴漢に間違われたら、無罪を勝ち取ることは難しいってことを知った。
有罪率99.9%!警察官の態度に腹が立ったし、裁判官の気持ちひとつで
ひとりの人生が大きく変わるんだな~って恐くなった。
見終わった後、彼は「公務員の無能さを露呈した良い映画だった」と
言っていましたうひょ、でも、確かに。。。
主役の加瀬亮君の、おどおどしたニート役がすごくハマってて
裁判がリアルに本当のような感じで見れました。
殆どが裁判のシーンなんだけど、日本の裁判のしくみが良くわかったし
とても勉強になりました。
世の男性諸君は、満員電車に乗った時は腕組みするとか
つり革につかまるかして、自己防衛しないとこの主人公と同じ目にあうね(苦笑)
冤罪って、たくさんあるんだろうな~罪を認めてしまった方が楽だもん
映画見終わってから伊勢丹の九州物産展に行った。
(彼の実家が福岡なので)
物産展の奥で、丸幸のラーメンが食べれるところがあったので
久留米の丸幸ラーメンを食べた。美味しかったです~
あっ、そうそう。。。こんなところで申し訳ありませんが
私からの年賀状の返事が来てないぞ!って思っているスマ友さん達へ。
本当にどうもすみませんワケあって出しそびれました
こんな私ですが、見捨てずこれからも宜しくお願い致します
彼は誠実そうな人だね~(^.^)
うん、真面目だね。
それだけが取り得と言ってもいいくらい(苦笑)
>「それでもボクは」は、地味~な映画だったけれども、
本当に見に行って良かった。
うん、華やかさはないけれど見て絶対損はない。
淡々と裁判のシーンをリアルに再現しているようで
見入ってしまいましたね。
日本の裁判制度はおかしいよ。
そして警察官も。。。
ただ贅沢言えば、ラストもう少し主役の彼のその後が
見たかったかなぁ。。。
私からもTBさせてもらいました♪
彼は誠実そうな人だね~(^.^)
「それでもボクは」は、地味~な映画だったけれども、
本当に見に行って良かった。
恐かったね。疑われるような事になった時点で
もうお終いなんだな、と思った。
気を付けて生きなくちゃいけないんだね~。
トラバ飛ばしてしまいましたが、場違いだったら削除して下さい~。
ラーメンが美味しそう。。。
監督の僕が知ったからには、映画にしないわけには
いかないとおっしゃってました。
素晴らしいですね。
周防監督が映画にしたくなる気持ちがすごく良く
わかります。本当に納得いかないですもん。
それに知らなかった自分にも愕然。
いい勉強になりました。
知れて良かったです。
たまにはこんな映画もいいと思います。
shall we ダンスつながり?で役所さんが
出ていましたが、さりげなくていいですね。
瀬戸朝香ちゃんも良かったし。
なんと言っても主役が最高♪
時間があれば見てください。
他人のデート覗き見するのも面白いでしょ?(笑)
まぁ、うちらのデートは色気ないので
きゃーきゃー言うほどのものではありませんが。
映画が好きなので、映画見に行くことが多いね。
ただ彼は邦画好きなので、ここ最近洋画見てない。
それがちぃと不満。
桃ちゃんの知人の話・・・まさしく映画と同じ。
認めないと拘留期間は3ヶ月以上だし、保釈金も
数百万だし。。。最初に認めてしまえばすぐ出れるし
5万くらいだし。なんだか腹立ちますよ。
>それにしてもおもちゃに夢中なダーリン可愛いー
ぷっ。
時々ものすごく子供になるからコワイ(苦笑)
映画は是非、多くの人に見てもらいたいですね。
>日本では被告人を裁くことをしています
そうなのよね。見てて絶対おかしいと思ったし
この現実を知らない人が日本中にどれだけいるか。
そう思うと、この映画を作った周防監督の思いに
すごく賛同出来ますね。
薔薇さんも是非見てきてください(笑)
エンターテイメント性はないので、華やかな映画を
期待している人には向いていないけど・・・。
華麗なる一族ですが・・・前の記事で感想書いた
通りです。
>何でも原作者の山崎豊子さんですら、“何で今頃”って感じらしいですよ。
そ・そ・そんなぁ。。原作者がそんなぁ(笑)
今の人たちが求めているものとちょっと違うような
気がするのは私だけかなぁ。
それでもTBSが社運をかけて作り上げたものだから
しっかりと受け止めていますが。。
>その頃は医者・大学・金融業は“鉄のカーテン”が敷かれていて、内情が分かってなかったのを山崎さん辺りが暴き出したところに意味があったんです。
何かの雑誌で、調査が大変だったと書かれてありました。今思うとすごいですよね。
色々思うことはありますが、最終回までどう魅せて
くれるのか?毎回期待しつつ頑張ってみています。
でもね~はぁ。。。
薔薇さん、また来てねん♪
しますね(汗)
>ラストが「え~~~~」って思わず心の中で叫んで
しまいましたよ。みんなだったらどう裁きますか?
と問題提起されたような終わり方でしたよね。
そうなのよね~スッキリさせて欲しかったけど
見た人、ひとりひとりが考えましょうと問題提起
あえてしてくれたんだと思います。
もし、この映画で白か黒かを決めてしまったら
見ている人たちは、この映画で下された判決が
正しいと思い込んでしまうからです。
正義は何なのか?みんなが考えなければ何も
変わらないということだと思います。
だから、この映画はある意味素晴らしいと思います。
なーんて、たまには真面目なコメントで(笑)
華麗なる・・・心配させてすみません。
切替早いので、もう大丈夫でーす♪
>とても勉強になりました。
ナビ番組で見たんですが、この日本の裁判制度を
監督の僕が知ったからには、映画にしないわけには
いかないとおっしゃってました。
だからアンナさんの「この映画は、面白いとか面白くないとかではなくて」の感想、
まさにその通りだと思いますわ。
僕も、観ないわけにはいかないと思っています。
アンナさん久々のデートいいですねっ♪きゃーーデート♪デート♪
月一ゴローでもこの映画は面白いとかではなくってドキュメントって言われてました。
知人が言ってましたがほんと自供をとるまでしつこいらしいです。
軽微な事件だったので最初は否認してたけどしつこすぎて家に帰りたくて認めた後で目撃者が出て来てくれたらしいのですが、警察にだったらなんで認めるんだみたいに言われたみたいです。。
それにしてもおもちゃに夢中なダーリン可愛いー
>この映画は、面白いとか面白くないとかではなくて
他人事ではない、考えさせられる映画でした。
アンナさんに賛成です。好き嫌いとか、そういうレベルじゃなく、知らなきゃいけないことってあります。
欧米(か?)では、刑事裁判は捜査機関が本当に正しい捜査をしているのかを判断するのに、日本では被告人を裁くことをしています。この映画、周防監督がアメリカ人に事前に観せたそうです。で、アメリカ人にとっては滑稽に映るそうですよ。
こういう映画は、多くの人に観てもらいですね。
でも、私まだ観ていないス
ところで、“華麗なる一族”どうですか?
何でも原作者の山崎豊子さんですら、“何で今頃”って感じらしいですよ。
そもそも、華麗にしても白い巨塔にしても1970年前後のお話なんですよね。
で、その頃は医者・大学・金融業は“鉄のカーテン”が敷かれていて、内情が分かってなかったのを山崎さん辺りが暴き出したところに意味があったんです。
それこそ、正月に一流ホテルを借り切ってディナーを楽しむ輩も3代遡ると“どこの馬の骨かも分からない”人々だったようです。
おそらく、山崎さんは、そういう成り上がり者を“華麗なる一族”と皮肉を込めたのではないでしょうか?
だから、最近のように情報が庶民に伝わるようになった現在では、“華麗なる一族”を放送する客観的意味はないと思います!
ま、「ドラマのTBS」の再興こそが主観的テーマではないでしょうか?それに木村くんが利用されているのかな・・・?
どうせ、山崎さんで作るなら「二つの祖国」が良いと思います。木村くんチャーリー田宮イケルと思うんだけどな・・・
長々失礼しました。
もう寝てしまいましたか?(苦笑)
パフェが美味しそうですね♪ラーメンも。
映画「それでもボクはやってない」私も見ましたよ。
初日に友達と見に行きました。
ラストが「え~~~~」って思わず心の中で叫んで
しまいましたよ。みんなだったらどう裁きますか?
と問題提起されたような終わり方でしたよね。
もやもやした気分で映画館をあとにしましたよ。
でも、日本の裁判制度に疑問を持ちましたね。
この映画を見て、華麗なるを見たから胸やけした
のでは?(苦笑)