父を殺した少年と、母を殺した少女
太陽が奪われた2人は
ただお互いの太陽であろうとした。
原作:東野圭吾
![]() |
白夜行 集英社 このアイテムの詳細を見る |
脚本:森下佳子 「世界の中心で愛をさけぶ」「平成夫婦茶碗」他
演出:平川雄一朗「世界の中心で愛をさけぶ」「あいくるしい」他
プロデュース:石丸彰彦「世界の中心で愛をさけぶ」「あいくるしい」他
主演もセカチューコンビだし、主題歌は柴咲コウだし
セカチューワールド + 金八先生
=TBS
見終わった感想を一言で言えば「重い」
まだ11歳の子供の身にふりかかるには、運命があまりにも残酷で
見ててキツかった。
桐原亮司(山田孝之*子役:泉澤祐希)と唐沢雪穂(綾瀬はるか*子役:福田麻由子)
は互いに心の底から笑ったことがない孤独な少年と少女。
でも、二人は出会ってから初めて笑えるようになった。
特に亮司にとっては雪穂が太陽のような存在だった。
そんな雪穂の家はアル中の母ひとりで経済的にも苦しくて
母は借金返済のために、まだ11歳の雪穂を売ってお金を稼いでいた。
信じられないよ、自分の子供(まだ小学生なのに)を男に売るなんて。
買った男が亮司の父親(平田満)
何をするのかと思いきや、雪穂は裸になってその裸を撮りまくってる。
このロリコンオヤジめ!
でも、裸になった雪穂を撮っている現場を目撃してしまった亮司。
衝動的にハサミで父の胸を一刺し!殺してしまった。
信じられない~~~~~!どこにハサミを隠し持っていたんだ(苦笑)
オロオロする亮司に雪穂が自ら罪を被ろうとする。
「私がやったの」って。
雪穂は、自分の母に罪を被せるために無理心中を装い
母を殺してしまう。
結局、雪穂の母が犯人で自殺ということで事件は片付いた?
なんてこったい!まだ11歳なのに
冒頭のサンタクロースの格好をした亮司が倒れてるシーン。
ハサミが胸に刺さっているけど、あれは自らが刺したのか?
あれは、オープニングでありながらラストのシーンでもあるんだよね?
11歳で親を殺してから、ずっと太陽の日を浴びることなく14年間生きてきた
亮司。あの11歳の時から雪穂とも会えず。。。
やっと会えたけど、雪穂は自分から背を向けて歩いていく。。。
なんかレビューしながら、奈落の底に落ちていきそうな気分(苦笑)
この物語、、、生きる希望と喜びを感じられるのですかねぇ?
殺したのは僕です。と言ったらどんなに楽だったのか?
ふとそんなこと考えてしまった。
刑事(武田鉄矢)の存在が亮司を追い詰めます。
映像は綺麗だったけど、あったかみのない映像で
とにかく重くて重くて、これが続くようであれば精神的にしんどいな~
期待していたけど、ここまで重いとリタイアするかも。
テレビ誌にプロデューサーの言葉が載っていたけど
「白夜行という2人の暗く長い道のりを、2人はただ太陽の下で手を
つないで歩いてみたかった。の ただ にこだわり、切なく懸命な
14年間を連続ドラマで表現したい」そうです(苦笑)
暗くて長い道のりを太陽の下で手をつなぐことも出来ずに
終わるのかな?
まっ、取り合えずもうちょっと見てみるとするかなぁ(苦笑)
私はまだ原作読んでいませんが、ハッピーエンドではないということはわかっています(涙)
切ないけれど、信じられる希望がお互いなんですよね。二人は光と影。でも太陽の下じゃないんです。
私はきっと太陽の下で二人が笑いながら歩ける日が来ると信じています。それが夢の中だとしてもね(涙)
私もハマってます。
こんなにハマッたドラマって、いつ以来かな
って感じです。
原作も同時進行で読んでますが、
ドラマはその名のとおりドラマチックですね。
山田君をはじめ、役者さんが皆さんそれぞれ上手だなーと感心しながら観てます。
いづれにせよ、ハッピーエンドでないのは
分かってるので、観ていて切ないお話です。
是非、五話の感想お聞かせください。楽しみにしています。またコメントしますね★
そうですね。2人は幼い頃から2人だけの秘密を持ってしまいましたね。でも、その秘密が「犯罪」であり両親であるということ。あんな小さい頃から、こんなに重たい秘密を持たなければいけないなんて(涙)
亮司は雪穂が人生の全てなんでしょうね。名前さえも捨てたんですから。
4話でも見てきて、色々なことを感じ考えさせられています。視聴率は思わしくないけど、私は好き。
2人のこれからの心の葛藤を見続けていきます。
バイトで5話見られないの残念ですね。
感想アップしておきます。
そうですね。
私、1話見た時はあまりのショッキングな話に戸惑いましたが、2話見て、これは最後まで見届けないといけないなって思いましたよ。
私まだ2話見てないんです~~~
まだ録画したまま。多分、感想は明日になると思います。重いよね~どんな理由にせよ、命を奪ったってしまったら一生つぐなわなきゃいけないのかな?って。
太陽の光を浴びれるような人生を生きて欲しいけど。
私なんか、段々具合悪くなっちゃいましたよ。でも次が気になって見たくなっちゃいました。でも2話はそれ程でもなく、ちゃんと見れました。ふたりで早く自首した方がいいと思います。私にはあんまり理解できないお話です・・・。でも次も見ますけどね。
「重い」という前評判だけで見るのを挫折しかかった私ですが(笑)見ていて、ぐぐっと引き込まれてしまいました。
重いのは苦手だけれど、それでも見させる何かがありますね。
来週も期待して見ます。
確かに、何とも暗く重い雰囲気の物語ですね。。
ですが、それでも11歳の2人が一生懸命何かに抵抗して行きようとする姿は切ないです。
私は原作を読みましたが、とてもよく出来た作品です。
ドラマとはちょっと違う部分もありますが、どちらも面白いです。
これから冒頭のサンタクロースにどうつながっていくのか楽しみです。
原作読んだんですね。
私も本は買いましたが、まだ見てません。
ドラマ終わったら読んでみたいとおもってます。雪穂は悪女なんだ。。。綾瀬はるかちゃんは悪女に見えないですが(苦笑)
>ちゅんさん
最初にあのシーンは見てる側の想像力をかき立てられますね。14年後の亮二の姿ですよね?結局父を殺した時のようにハサミで自分を刺したのですよね?彼はどんな14年間を過ごしたのか?考えるだけで太陽になりたいと思ってしまう私(笑)
確かに・・・暗い!
でも一番最初にあのシーンをもってきたのはうまいでうすよね
私は続きが気になって仕方なくなってしまいました・・・
ただもうちょっと明るくなるのではないかなぁ
希望ですけどねww
では。
生き残るつもりでお金持ちのお祖母ちゃんに引き取られるように事前に準備しておいたりと悪女なんです。
原作では。
綾瀬さんが闇の部分の雪穂を演じきれれば神ドラマになるんですが・・・ちょっと心配。
武田鉄矢さんの関西弁おかしかったですか? 新潟の
わたしには気づきませんでした。でもすごい迫力が
あって怖かったです。
そうですね、14年間がどんなだったか?見てみたいです。ツライけど。。。
TBありがとうございます。
暗くて重いですね・・
でも、『切なく懸命な14年間』を見てみたいかなと
思ってます^^
そうですね、武田鉄矢は関西人じゃないので
違和感ありますね。
でも登場人物としては、このドラマのキーになる人なのかな?って思います。
犯人探し?諦めてないし。
こわい感じさえします。
追い詰めてる。
でも、自白させたいんでしょうね。
そのほうが楽だって。。。
子役の二人は素晴らしい演技をしています...
が...皆さん、そうですよね?
やはり武田鉄矢さんの関西弁が不自然ですよね?
その方が気になりました。
11歳の子たちには本当に過酷な運命ですよね。
あの二人の恋愛感情を考えると切ないです。
ただ、キャスト的には凄いと思うので
これからが楽しみです。
それにしても、あの子役の子たちは天才ですね。
光が見えなくて、心の闇が取れなくて
見ててしんどいです
でも、11回どんな風に描くのか?付き合っていければと思ってます。
ハッピーエンドはないわけよね。
ドラマとしては、愛の物語だというんだけど、きっと最後まではまってみると思います。
重いんですけど、そこはそういうドラマとして
見ることができました。
「レビューしながら、奈落の底に落ちていきそうな気分」に同じく苦笑。
そこも制作者の思うつぼだったりして。
重かったですね。11歳の少年少女が起こす事件とは思えないですよね。
「2人はただ太陽の下で手をつないで歩いてみたかった」は、桐原洋介を見て繋いでいた手を離してしまった11歳の雪穂、そして亮司の切ない想いなんでしょうね。光は見えないけど、それでも見続けたいと思います。
しんどい2時間でした~
でも、まだ幼少時代なので、これからが本番
ですね。しんどいけど見てみます。どんな純愛になるのか?それと刑事さんの動きが気になります。
でしたね。
でも、この手は見てしまう重みがあるので、
最終回まで見続けようと思っています。
最後まで救われない予感はしますが。。。
初回は幼少時代なので、次回を期待して見てみます。11歳にはあまりにも残酷過ぎる。
かなり重くてキツかった。砂の器に似た感じですね。山田君熱演してましたね~血のりで。。。
暗いですよね。サスペンスだから仕方が無いですけど。でも先が気になる!