海老蔵さん、ありがとう
https://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/entry-12534342114.html
声を上げることって、なかなか出来ない。
自身にもとばっちりが来るかもしれないし。
でも、あまりにも酷いと思ったんだろうし
腹が立ったんだろうなぁ。
知らないのに
海老蔵さん自身も根も葉もない噂を流され
誹謗中傷の嵐の中、子育て真っ最中で母親がいることの
有難さが身に染みてわかるから、木村ファミリーのことも
身近に見ててわかるから、言いたかったんだろうなぁ
ほんと、余計なお世話だし
嫉妬でしかなく、不満の捌け口にしてるとしか思えない。
まあ、ゲンダイだからね
どこと繋がってるかよくわかるから....嫉妬の何ものでもないでしょう。
どうせ執拗に叩いてるのはヤフコメの住人と同じでしょ。
それより、海老蔵さんが声をあげてくれたのが
とても嬉しかった。
「会えばわかる」
言われってぱなしで悔しかったから
スッキリ。
会ったこともないくせに、いい加減な記事書くなや。
海老蔵、工藤静香&Koki,の記事に憤慨「静香さんは毒母ではない」
スポーツ報知
最近、風向き変わってきた気がするのは
気のせいじゃないよね。
グランメゾン東京のLINE登録が出来ます。
https://line.me/R/ti/p/%40710pwzyx
https://www.tbs.co.jp/grandmaisontokyo/ 公式
QRコードで登録完了。
BGの時みたいに、また拓哉からLINEくるのかな?
noteも登録完了。フォローした。
だけどnoteって何?って感じですよね。
ブログみたいなものらしいけど....とにかくドラマのこぼれ話を
見たいので、無料登録→フォローしました。
昨日は嵐がYouTubeチャンネルを開設し、一部楽曲のサブスクリプション型の
ストリーミング配信も開始したってニュースが流れた。
https://mdpr.jp/news/detail/1880990
YouTubeはわかるけど、サブスクって何だよ?な私
最近SNSについて行くのがやっとで、音楽はもう9割CDな私なので
ストリーミング配信イマイチわからない。
一応アプリは登録したりしてるけど、使ってないし。
今朝ある方のツイを見て、サブスクに慣れなきゃと思った
「Apple MusicやSpotifyなどのストリーミング配信は、「1回再生されるごとにアーティストにお金が行きます」!!
CDは単価が高いけど何回再生してもアーティストの収入は変わりません
つまりCD購入はしつつ再生はサブスクという形がいちばんアーティストにお金が行きます!! 」
そうかそうか....。
ジャニーズも変わってきたよね。
でも、段階を経て丁寧に時代に合った状態に進化していってて
いずれは拓哉の音楽配信もそうなるかもしれないよね?
なので、少し慣れないと。
右も左もわからずにネットデビューしたのが1998年の
眠れる森の頃。
まだ今のようにネットが普及していなかったけど
拓哉の情報欲しさに、拓哉に会いたくて、拓哉の話を誰かとしたくて
ネットの世界に入り込み、色々なことを覚えていった。
また、新しいことを覚える時期にきたなぁ
今日も見に来てくれて、ありがとう