やっとラップの箱が空きました♪
ついつい買い足してしまうマステ。もう入りきらず~
以前の材料は揃わないのでラップの箱で作ってみました(^-^)
こちらは以前アイスの棒や木ぎれで作ったもの。
歯だけラップの箱についていた金属の歯をつけました。
収納数少ないけれど、このサイズだからこそ切りやすく使いやすいです(^^)
持ち運びには向かず~ほこりが積もりそうなので蓋も作りました。
あ、
ぼーぼーが作ってくれた紙の箱も健在です☆
さて今回はラップの箱で。
それこそマステを箱に貼ってもいいし、
かわいい紙やシールでデコってもいいし。
今回は家にあった端布を貼りつけます(^^)
使うのは両面テープ、セロテープ、ボンド。
生地に箱を置いて展開図をなぞります(^^)
箱に巻き付けるので、敢えて、箱寸法を計るのではなく。
あ、あとで紙に書いてみたモノをアップしますね☆ ← サイズおかしいので削除しました(2019年1月)
のりしろは2cmほどで。(適当だったのでコレは2cm足らずだけど)
これだと折り曲げたところが重なるよね~;;
この後のりしろの角をなくしました~
ラップ箱のギザギザ歯をはがしておきます。
あとで使います。
布はどんな風に組み合わせようかな(^^)
本体の生地に置いてみる。
ほら、こんな感じよ~
本体の生地に全部縫い付けました。
生地を裏返しまして、
両面テープを底と上になる部分の辺に貼ります。
あとで使ってみて。。この写真は底面に1本しかテープを貼っていないけれど、
底面には両長辺に貼った方がしっかりすると思います。
底面のテープ上に箱(底面が下)を置いて貼り付けます。
底面の両脇のりしろをラップ箱サイドにボンドで貼ります。
手前側ののりしろ2cmを1cm折り曲げて貼りたいのでボンドを塗ります。
布を1cm折って貼り付けます。
(こうしておくと生地の切り端がボロボロしてこなくなります)
その上に両面テープを貼ります。
ラップ箱の手前の面の内側に巻き込む感じで貼りつけます。
手前の面の両端にあるのりしろも、箱のサイドにボンドで貼りつけます。
今度は上側の面に先ほど貼った両面テープをはがし、
箱をパタンと生地の方に倒して、
ずれないように線を合わせ、生地に箱を合わせる感じで貼りつけます。
上面の両脇にあるのりしろを箱フタ部分のサイドにボンドで貼りつけます。
箱フタ手前部分となる、残った生地ののりしろは
生地の方に折り返してボンドで貼っておきます。
フタの手前部分になる生地の長辺端にボンドを塗ります。
また先ほどのように1cm布を折って貼るためです。
今度は線がないけれど、ちょっと生地を箱に合わせてみて足りるよう。。
折る幅は調整してみてください;;
1cmほど折って貼りつけました。
箱フタサイド面(先ほどのりしろを貼りつけた部分)にボンドを塗ります。
フタ手前部分となる生地を箱に合わせて立て、
サイドを貼りつけて立体化します。
そして箱フタよりはみだしている布はのりしろとなるので、
ボンドを塗って箱フタ内側へ折り込んで貼りつけます。
四角く作ったサイド面ののりしろにボンドを塗り、
内側に折って貼りつけ、この四角くなった面にもボンドを塗り、
箱本体サイドに貼りつけます。
(今まで貼っていたのりしろを隠す感じで)
これで布貼りは完成☆
最後に、ギザギザ歯を両面テープで箱の内側に貼りつけます。
(もちろんギザギザ部分は箱から出るように)
両面テープが歯より幅広なので箱内側がベタベタするのの始末+補強のため、
ギザギザ歯の下半分から箱にかけてセロテープを貼っておきます。
完成~♪
こんな感じで切れます☆
あ、太巻きのや細巻きのは入りませんので(^^;