goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

作った服をリメイク;;

2014-10-15 11:41:26 | 手づくり
以前作った半袖のチュニック
2、3回着てみたらこの生地(綿)は暑いことが判明。。
このままでは着なさそうなので作り替えることに。
つけていたレース衿は外してストックへ。

せっかくつけたポケットを生かし、
下半分をカフェエプロンに(^^)
上半分はそのうち作るバッグの中生地用に。

エプロンってあんまりしないのだけれど、
バレエの裏方スタッフの時などに使えるかな~?
↓ これは後ろ側。

この服は買ったのだけれど五分袖がやはり暑くて着られず。
袖を切りとりレースを仮縫いしたところで止まっていたのを
やっと仕上げました☆ 着るのはもう来年。。

ばぁばが作ったぼーぼーのスカートも
もう着られなくなってしまったけれど生地はまだきれいなので
袋物にリメイク。
紐は同じくはけなくなった別のズボンのウエスト紐~
結ぶのが面倒で使わず外してあったのを利用(^-^)v
クローバーのワッペンも小さい頃のズボンから切り取ったモノ☆

ネイビーブルー染料一色で

2014-10-10 16:52:47 | 手づくり
色移りしてしまった服や、
かわいいと思って買ったけれどいざ着るとなると着られない服。
捨てるにはもったいなく染め直してみました~
元々赤かったタンクトップは良い感じの紫色に(糸は染まらず赤いまま)
ニットは濃い色に染まりました。 最近買ったコットンパールに合いそう(^-^)
綿はネイビーというよりロイヤルブルー?。
元はこんな色柄↓

今回使った染料はコレ。

大きな容器がないので2リットルで。※本当は10リットルで。

染める衣類が定量の倍;;で、溶液が少なくかきまぜが少なかったせいか
実はニットは若干色むらが; 模様??
そしてちょっと袖が伸びたかも;;
着られるかな?
もったいないからといって染め直しても
更にもったいないことになる場合もあるわけですね。。
ちなみに前回(ダイロン使用)はレース+2着をうまく染められたんですよ。
色止め剤を使っても洗濯時に色移りするそうなので
白っぽいものと分けて洗った方がいいそうです。
最近買う服は色移り注意と書いてあるものが多くなった気がします。一緒に分けて洗わなくちゃ~

何に使おう?

2014-04-20 21:26:23 | 手づくり
手芸店で見つけちゃった~
ハマナカ エコ アンダリヤかすり染め紐(レーヨン材)で作ったビーズの見本☆
このカラフルなビニール紐、気に入って前に買ってあったのだけれど、
編み物はしないし何を作ろうかと思っていました。
見本は木のビーズに巻き付け、まわりにレジンを塗り
ツヤツヤにしたものらしい(^-^)

レジンはお高いので。。
たっぷりうちにあるアクリル画に上塗りするグロスポリマーメディウムを2度塗り、
仕上げにジェルネイル風トップコートでツヤぷっくり~
「マジョリカマジョルカ ガラスドロップジェルコート」を一塗り。

何色のビーズにするかは紐のどの色の部分を使うか次第。
きれい♪

さて今度はこれで何を作る~?

エドウィンの生地で

2014-02-18 16:24:13 | 手づくり
12月に日暮里繊維街で買った生地のうちの1つで(^-^)
自分用のジャケットと、ぼーぼー用の巻きスカートを作りました♪
ジャケットは裾をまつれば完成。
タックと裾折りが重なる部分が厚すぎてミシン使えず☆

ジャケットの方は大昔の装苑に載っていたジャケットの型を元に、
内田 彩仍さんが着ていたニット?の形をイメージして変形させていきました。
内田さんのファッションは何でも好きという訳じゃないのだけれど
時々ツボにはまることがあって(^-^)
巻きスカートは図書館で借りた内田さんの本に載っていたもののSサイズ、
生地が足りないので丈を短くしてポケットは縮小。。
まぁ、身長145cm未満の小学生用なので大丈夫。
巾100cm×250cmの生地でギリギリ作りました☆
更に端布でぼーぼーのぬいぐるみ服を作成中~

明日は日帰り入院して☆
ポリープをとってきます。
全身麻酔がちょっと。。;;

暇だったもので

2014-02-14 21:55:00 | 手づくり
CP+の講座タイムテーブルは調べてあったけれど
初日は出かけそびれ~
今日はまた雪だし。
どうしようかな、まぁ行かなくても写真でも撮ろうかな。
二眼カメラで雪やらクリスマスローズやらバイオリンやら
撮って遊びました☆
(あっバイオリンの練習もしました)
でも最初の方に撮っていた分フィルム巻き進めるのを忘れ;;
なんせ手動巻き~巻いてなくてもシャッター切れちゃうので
すごい重ね撮りすぎて光っちゃってるかも(^-^;)
せっかく雪まみれになりながら撮りに出たのに~

ストラップは先日ヒマだった日に作りました。
ストラップを首からピンと張って固定させて撮るので必要なのデス。

でもこれはこの二眼カメラでは撮れなさそうだったので一眼で~
枯れたか?!と思われた黄色いラズベリー苗に
小さな芽が出てきたっぽい。よかった。

ウェッセルトンの方は、これ、芽かなぁ?
2月2日撮影。

かなーり枯れた感じだけれど。葉を今日切りました。



ちくちくルームシューズ

2014-01-13 18:21:35 | 手づくり
キッチンの床が冷たいな~
図書館にルームシューズ作りの本があったので借りて、
うちの布ストックを漁ってみたら、あるある~
10年以上前に作ったフリース生地の余りと
以前ぼーぼーのぬいぐるみ用コートを作ったボアの余りを発見。
今日チクチク縫いました(^-^)v ボアは内底☆

あったかい~
限りなくモップになりそうだけど☆

絵の練習~陽を浴びるポプラ並木

2013-12-15 14:27:58 | 手づくり
本当は「雪のアルジャントゥイユ」を描きたかったのですが、雪は難しそうで。。
部屋に飾るなら~この絵がいいかなと。
タイガーで買ったキャンバスにアクリル絵の具で描いてみました。
描き始めたら、とても模写できる気がしなくて;;
でもなんとか雰囲気は出たかな??

絵の独習 陽を浴びるポプラ並木

モネ先生はコバルトブルーを使う、と何かで読みましたが
空の色はどうもコバルトブルー+白では青すぎて。。
スカイブルーを結構使いました。
あと、全体に白をたくさん!使いました。

もう一つ小さなキャンバスに、
去年の夏に行った上野ファームの庭で撮った写真を見て
自前で描いてみました☆

 ↓

 ↓
模写で使った方法を取り入れ。。
影にコバルトブルーを使ったり、
朱色+白で作ったピンクを乗せたり、
白を多用したりして書き足し。

黄色い花をもっとどうにかしたいけれど。。
う~ん、どうしたらいいかなぁ~
写真では好きでも、描きこなせず。
もっと何枚も描いて。。せめて自分で好きだと思える絵になるといいのだけれど。

ツリー飾りを作成中

2013-12-01 16:51:53 | 手づくり
今年のツリーは白&シルバー系にしたいな~と。
在庫を飾ってみたら足りない感じなので
フエルトと先日買った銀色の刺繍糸で作ることに~
職場でも昼休みにチクチク。。
仕事も細かいのに目が疲れない?と言われましたが
コレは別物☆ ちょっとココロが和みます。

今飾ってあるツリー。
ぼーぼーが飾ったのを少し直したら
「直さなくてもいいじゃん~」と言われました;;
ゴメン、つい;;

これも作りました。。100均リボンで。

ピアノ発表会でもらった物の包み紙で作った
もみの木の大群。。
出せば去年作った物もあります☆

145cmのワンピース

2013-11-17 12:33:34 | 手づくり
ぼーぼーの身長は142cm。
このくらいのサイズって服選びがムズカシイ。
かわいい!と思っても130cmまでしかなかったり。
ジュニアサイズの店にシフトしてみるも、
今更140cmを買うのはもったいなく、とはいえ150cmではかなり大きすぎ。。

図書館で珍しくちょうどいいサイズの載っている洋裁本を見つけ、
まぁ急遽やってみるかと~前に私の服を作った残り生地で作りました☆
紺色のレースは以前、家で染めたものの余りが雰囲気に合うかな、と。
手持ちのニットボレロを上に着れば秋のピアノ発表会でもOK?
会場が暑くて脱いじゃうかもしれないけれど(^-^;)

後ろ衿もかわいいんです~

作り始めると止まらない~

2013-10-13 14:39:59 | 手づくり
バブーシュを作るのに使った皮の端布で小物を作りたいなと。
本の通り、ぷっくりした感じにはどうしたらなるのか??試しつつ~
コレは5、6個め。
次はミニバッグも。。と思ったけれどブレーキ;;

何かを作り始めると、これもあれも作りたくなって
同時進行で布を切り始めてしまい~手芸三昧に陥ります。
そしてまだ途中のものが待っているのです(^-^;)

終わらせていかないと次を始めてはイケナイぞと!
最近完成させたもの。。ぼーぼーのリュック。
ずうぅぅっと前に半額で買ったバッグキットのデザインが
小さい子向けな形でもう使えなさそうなので
他の端布と組み合わせて形を変えました。

この表紙のリュック♪
よく考えられた手順で、うまくできているなぁ~と感心してしまいます☆
この金具のおかげで中身が出にくくなるところとかも。

余り布で何か作れないかな~と作ってみた
ぼーぼーのスカート。
アップリケは小さいときにはいていたズボンから
はずしたものを縫い付けました(^-^)

HAKKA セールで買った端布セットの一つで。
母の日に茶系生地で作ったのと同じジレ。
もうちょっと長くてもよかったかな。。

まだ夏服作ってます

2013-09-11 09:23:11 | 手づくり
また服作りの火がついてしまい。
以前気にいって1mだけ買ってあったnani IRO の生地が使えそう(^-^)
107cmあったので、本当は150cmいると本に書いてあるけれど
Sサイズでリボンを短めにして無理矢理作りました☆

ぼーぼーは前リボンがお好み。

私は後ろリボンが好きかな。

物によってはSサイズの私ですが残念ながらコレは小さくて着られず。
今度はMサイズで作ろうと~
本に載っていたのと同じ生地を楽天で見つけて買いました♪
更に、家のストックを漁ってみたら~
ぼーぼーが保育園で2年半ほど使っていた昼寝布団用カバーを発見!
当時2枚作ったよ。。
洗い替え用なのでキレイです(^-^)

この生地でも作っちゃおうかな~?

まだまだ夏服がいる☆

2013-09-03 21:01:31 | 手づくり
9月になったとはいえ、まだまだギラギラ太陽~
蒸しむしと暑い日が続いております。
着やすい服をゆるっと涼しく着たいのに、
どうもクローゼットにたくさん眠っている服は
重ね着しなければならない首の開いたものだったり
袖のつまったりしたようなものばかりで。。
着られるようで着られない; というか着たくない;;

と思っていたら~そうだ。
夏休み前に裁断したものの縫っていなかったコレがあったよ!
速攻、完成させました(^-^)
「nani IRO 」の生地♪ 「peaceful cooing 」。
。。あぁ、ハトの模様だったんだぁ~

緑色がちょっとハデかな~と。丈を短くして。
以前何か買ったときに包装として使われていた生成色の生地、
刺繍されていたので、こんな衿にしてみました☆
↓ うしろ。

パリ祭ビーズで

2013-07-20 16:10:28 | 手づくり
Bunkamura のドゥ マゴ パリ祭で買ったビーズで作ってみたよ♪
図書館で借りた本にいろいろ作りたい物が載っていたので。。
結局Amazon でその本を取り寄せ~
この音符はピアノの先生のところへヨメに行きました。
ぼーぼーも欲しいというので、もう一つ作成。
ビーズ、結構たくさん入ってた(^-^)

今はト音記号にトライ中。
難しくて。。何度もほどいてやり直してます;;

ドレス間に合いました!

2013-07-12 21:11:34 | 手づくり
間に合わなかったら、以前作った黒いドレスにしよう。。
作ってみて変だったら、以下同文。。と思っていましたが、
少しずつ作り続けて昨日無事完成(^-^)v
綿だけど少し光沢がある生地です♪
3回くらい洗って色あせたら、裾上げして普通のワンピースにしちゃえます。

すんご~く昔の装苑(某女優さんや俳優さんがモデルで若い!)に載っているドレス2着をミックスアレンジ。
少し簡単にしたり、生地が3mで足りるようにギャザーを少なくしたり。
背中側はこんな感じ♪

さ、あとはバイオリンのウデですかね。。;;