ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

ベランダのクレマチス

2017-06-06 22:13:13 | ガーデニング
ベランダのクレマチス・ウェッセルトン。
今年はやっと2つだけ咲きました。
肥料をもう少し追加しよう。。

右下のアジサイも去年は咲かず、今年もツボミは小さい。
アジサイもどこでも、そんなに世話していなさそうな感じで
たくさん咲いているような気がするんですけどね~

植えっぱなしの鉢植えですし、やっぱり肥料をあげないとね。
植え替えた次の年は土の養分ありそうだけど咲かなかったので
追肥する方向で行こうと思います。

5月半ばに行った横浜緑化フェスタ
写真いっぱい、次こそアップします☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスのつぼみ

2017-05-28 14:22:45 | ガーデニング
時系列順じゃなくなるけれど、
先週末のことを書く前に昨日のうちのベランダ話。

冒頭写真のクレマチスのつぼみ、去年はつかなかったのでググったら、
クレマチスは肥料食いなのだそうで。
なんとなく野性的に伸びていくイメージだったので肥料いらずかと~
あと、やはりもう少し日当たりもいるのかと、気持ちばかり外側に配置替え。
(以前は奥に置いてあってもたくさん咲きましたが)
同じく去年咲かなかった紫陽花も肥料をあげたからつぼみがついたのかな?

パクチー(コリアンダー)の花が終わり、
ここ数年植えっぱなしで草ボウボウだった寄せ植えと一緒に空けました。
春になっても新芽の出てこないラズベリーは、先日惜しみながら撤去。
ルピナスも花が終わり、草がクッタリしていたのを抜き。
ミニバラはうどんこ病と葉ダニにやられ。。;
薬を買いに行く間もなく、とりあえず枝を切りました;;

ルリ玉アザミは一緒に植えているサクランボに負けじと外側へ伸び中(^-^)
同じく一緒に植えているリューココリーネは負けてしまい咲かず。
冬になったら植え替えて分けてあげるかなぁ~

復活したローズマリーは元気に伸びてきています。

そしてラベンダーの季節です。

次は、先週末に行った横浜緑化フェアの花の話(^-^)
あ、その前にもう一つ、またゴールデンウィーク頃の話;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの花番ネコ

2017-04-22 22:29:48 | ガーデニング
ブルーベリーの花は甘くておいしいらしく
毎年ヒヨドリがやってきます。
糞の置きみやげがなければいいのだけど;;
百均で柵も買い足し、鳥避け~

それでも窓側に開いてしまっているところから入り込んで食べる強気のヒヨさん。
建長寺でハト避けに置いていたフクロウの置物を真似して、
代わりに黒猫ジョーロはどうだ~!
※後日談:もしかしたら効いているかも?!

富良野で買ったサクシサプラテンシス、
冬の間は枯れたようになっていますが
4年目の今年も青々とした葉が出てきました。
2株に分けられそうだけど、植え替えは次の冬にしようかな。。

ラズベリー以外は新緑(^-^)
ラズベリーは。。もうダメかな?;;

去年伸びるだけ伸びて咲かなかったクレマチスさん、
今年は咲かせようと蔓を伸ばしすぎずカットし、
肥料もしっかりあげています~ 咲くといいな。

今年咲かないホームベルは早くも葉がしっかり出ています。
パクチーもすっかり育ち、もうすぐ花が咲きそうです。

サクランボの苗は植えて1年ちょっと。
花はまだ無理かな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナス来たよ~

2017-03-21 22:53:26 | ガーデニング
週末。鉢を減らしていっているハズでしたが^^;
ずっと欲しいな~と思っていたルピナス、
園芸店にいろんな色が列んでいるのを見たら
どの色の組み合わせにしようかとつい考えちゃって☆

本当は鉢植えじゃなくて庭に大きく植えたいな~

ブルーベリーのつぼみが今年も。



新しい葉っぱの色にも和まされます♪

で、そろそろ鳥対策~
今年はホームベル(左の樹高高めの木)につぼみがないので
低いウッタードとウィトウだけに鳥よけネットを張りました。

といっても部屋側は丸開き☆
ベランダ側の下の方も開いているので追加ネット買って来なきゃ~

2年目のムスカリさんたち。

日当たりが良くないところに置いているせいか
今年もツクシみたいです。。

去年夏の発表会でいただいたトルコキキョウ、
1年草扱いだけれど植え替えて置いておいた方に
小さな芽が出てきました。育つ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダに春の芽吹き

2017-02-20 22:20:27 | ガーデニング
クレマチス・ウェッセルトン、今度こそカラカラで
もうダメかな~と思っていたら芽吹いてきました(^-^)
去年は結局咲かなかったけれど、今年はどうでしょう?

種を蒔いてからもう2人分を3回はたっぷり収穫しているパクチー、
また食べ頃になってきました。

そして気づけばブルーベリーも芽吹き。
ホームベルは今年は花は咲かずに葉だけかもですが;

ウィトウとウッタードには大きな花芽が。

しかしマンション改修工事があるため
収穫までたどり着けないかも~?
まぁ、いけるところまでいってみましょう☆
今年は枯れないように! が目標です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー植え替えとサクランボ剪定

2017-01-13 23:12:53 | ガーデニング
コガネムシがいるかもしれないブルーベリー・ホームベルさん。
ブログを遡ってみたら、前回植え替えをしてからちょうど3年。
植え替えドキです(^-^)
この銀色の丸いのは虫除け。まさにコガネムシの。
後ろ側には銀色部分がなくて、そこにアヤシイ穴が。。

で、引っ張り出し。
あんまり根はビッシリじゃなかったです。
でも幼虫さんもいない。。
な~んだ、杞憂でしたか;; ヨカッタ。

ブルーベリー用の新しい土、
フワフワで触ると気持ちが良いんです(^-^)
以前JA みどりのの農家さんからいただいた肥料も混ぜました。

それから! サクランボの剪定を~
この剪定ばさみとボンドを使います!
さいほう箱キットは、この後組み立てます!→ 別の話。

買ったときは1年苗でした。
今は2年苗ってことで。
まだそんなに大きくはないですが、鉢なので大きくする気もなく。
芽があちこち出ていますが、ネットで調べたら、
苗中心から見て外側に向いた芽を残して長めに切るとのこと。
大きい枝だったら10~20cm 残すみたいですが、
これは小さいので数センチだけにしてみました。

切り口は南側に向くように切るそうで。
そして切ったままだとそこから乾燥して病気になるそうなので
本当は薬を塗るのだけれど代わりに木工用ボンドを塗りました。
それでもいいと書いている人がいたので。。
これが大丈夫だったかどうかは後日また書きます~

中心の幹から枝は3本。
全部枯れたら悲しいので1本は切らずにおきました;;
一番長かった右の枝は半分くらいの長さに、
左の細い枝は先端を10cm くらいだけ切りました。

ブルーベリーも少しだけ剪定。
さてどうなりますやら。

こちらのラゴディアハスタータ(ソルトブッシュ)も剪定。
左が切る前、右が切った後。
切ったところから分かれて枝が出るので、どこまで切ったものやら~

そして、ベランダの柵を拭き掃除しました!
写真でわかるかな~?
白い線で囲った部分は、まだ拭いてない。
汚れが影みたいに見えちゃうんですよね~
きれいにすると柵が白くなり明らかにベランダに光が!
掃除しがいがあるというものです(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの花芽が出ないのは

2016-12-28 16:07:32 | ガーデニング
大きい方、ホームベルの花芽がつきません。
他のウッタードさんとウィトウさんは例年通り付いたのに。

前にもそんなことがありました。。
それは、コガネムシの幼虫さんに根っこを食べられていたとき!
そう、確かに土表面に穴が。。やはりアヤシイ! ←後日談、いませんでした☆

剪定をしたあと、植え替えしよ~;;
年末はもう無理っぽいので年明けにでも(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ葉舞う~

2016-12-19 11:38:45 | ガーデニング
今年はサクランボの黄色も入ってなかなか綺麗^^
全部散るまでしばらくは拾っても拾っても。。
枯れ葉掃除シーズン到来。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーカリ植え替え

2016-12-04 00:27:01 | ガーデニング
まだ11月23日に行った鎌倉2 も
11月末に通勤した目黒でのランチのことも書いておりませんが~
先に昨日した植え替えの話☆
もう12月!なので飾ったツリーの話も次に。

もうすぐマンションの改修工事、
ベランダの植木鉢を全部部屋に入れなければいけないというので
鉢を減らし中~
種から育てたビワの木を諦めて先日切りました。
残るこの部分が引っ張っても抜けず放置していましたが、
とうとう掘り出し。というかひっくり返して出し。

このままでは大きすぎるので工作用ノコギリで幹を切りました;;
根っこも半分になるよう切断。

それからついでに~
コガネムシの幼虫が入っているかもしれないユーカリの鉢。
これも根がびっしりすぎて、ひっぱっても抜けず。
とうとうひっくり返してみました☆

写真には撮りませんでしたが(過去のブログには載せたことがありますが;;)
5匹! やはりいました~
細かい根っこはなくなっています。
それでも8年植え替えていない鉢、まだ下の方にキチキチに根っこがありました::

春まで放置したらきっと完食されて。。

無事、植え替え完了(^-^)
幼虫さんたちはかわいそうだけど新聞にくるんでつぶしました。
飼おうとしたこともあったけれど、
いずれもバクテリアに分解され消えたし。。
公園に連れて行くのもどうなのか。。

植え替えたユーカリの写真を撮って気づきました、
今年もラゴディア・ハスタータの実ができています♪

このラゴディア、ソルソファームで見たらすごい値段高かったです。。
こんな植えっぱなしで大きくなって~
今度マンション改修が終わってベランダに出すときは
もう少し格好良く植え替えよう。。
その前に一度、刈り込まなければ部屋に入れられません~

ブルーベリーは今年も完全に紅葉。
サクランボは下の方から黄色くなり落葉。緑葉は残っています。

空いたプランターについ蒔いてしまったコリアンダーの種。
パクチーを収穫し終えるまでは育てる予定。
今回は花が咲くより前にプランターを空けなければ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー紅葉中

2016-11-16 10:05:07 | ガーデニング
今年は花が咲くのも実が付くのも早かったブルーベリー、
紅葉も例年より早めです。

近所では桜の葉がきれいなオレンジ色に輝いていますが
うちのサクランボはまだ緑葉。。(写真右上)

9月からぼーぼーが、しらスちゃんのために白いユリを飾りたいと言っていて。
季節はずれなのでなかなか買えなかったのですが、
つい最近手頃なつぼみを見つけ、暖かい部屋でやっと開花(^-^)
部屋中ものすごい香りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またコガネムシかも

2016-10-04 10:45:02 | ガーデニング
今までにラベンダー、ローズマリー、ブルーベリーの鉢もやられています。
コガネムシの幼虫に根っこを食べられちゃうんです~

先日、ベランダにコガネムシが転がってる。。もしや。。
どの鉢かに卵が?!
その近くにあるユーカリの鉢がアヤシイ。と思っていました。
苔に穴が開けられていて。。
(向こう側も土がはみ出していますね~)

そうしたら昨日、鉢の手前に穴が開いて
土が手前にこぼれ落ちていました。
単に根が多過ぎになってきたから?!
ユーカリの根っこは美味しくなくて? 幼虫が外へ出たか?!

そして隣の鉢にも穴が~

どちらの鉢も何年も植えっぱなしで根っこびっしりだったので
まだ引っ張ってもビクともせず。
そもそも絶対幼虫が本当にいるかわからない(^-^;

ローズマリーの時は木が倒れかかって根っこがなくなっていることに気づき;
ブルーベリーの時は水やりの水が全然乾かず根が吸い上げていないことに気づき;
掘り出してみたら7~8匹出てきて、限られた植木鉢の中で彼らは根を食べ尽くし。。
それでもさすがローズマリーは強いので、虫を駆除してから
メネデール液を少しやって植え直したら根が張り出して復活中です。
ラベンダーは半分根が残っている時点で気づいたので植え直して復活。
ブルーベリーは本体を諦め、切った枝を数本挿し木にし、
なんとか育った1本が今年は実をつけるほどまで数年かけて成長しました。

もうしばらくどの鉢も様子見。だってキチキチで苗が抜けない。
ちょっとくらい根っこ食べてもらった方が植え替えできる~くらいの鉢植え(^-^;
数年前、ベランダ外へ行こうとしていた幼虫もいたので
今回もそうかもしれないし、そもそもコガネムシが死んでいただけかもしれないし。
もうすぐマンション改修工事があるので丸い方の鉢はもしかしたら整理対象。。

クリスマスローズはこの夏また暑さにやられ
葉が全部なくなってダメかなと思っていたら
最近葉が出てきました。これも強い~

バラは今年4回めくらい? またツボミがつきました。
8年くらい前にあったバラ苗は1回で花がつかなくなり、
うちのベランダの日当たりがバラ向きじゃないのかな~と思っていたけれど
教わったとおり切り戻したらバラってこんなに何度も咲くものかと驚き。
花は少ないとはいえ、よかった(^-^)


<翌日>
念のため、ユーカリの鉢を水攻めにしてみたら~
(深めの受け皿をして、水をタプタプに上から流し)
翌朝受け皿に小さい幼虫が一匹浮いていました;;
やっぱりいた(^^;
もう一度水攻め!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年?!

2016-09-14 12:10:15 | ガーデニング
少し涼しくなってきた秋雨の9月。
ベランダの花は。。富良野の苗春に鉢植えにしたバラ
バラは言われたとおり咲いたら半分切り戻しを繰り返し
3回目の花(毎回2つずつ)が控えめに咲いています^^

先日たまたまテレビに風のガーデンが映っているのを見たら
同じサクシサ・プラテンシスが大株に育っていて背が高かった☆
もっと秋になったらいろいろ植え替えて
鉢サイズをアップしよう♪

で、表題の20年っていうのは。。
20年前の今日結婚式だったのでした。
就職して2年半、それから20年?!
今の家に引っ越してからはもうすぐ10年。
ってことはブログを始めて9年ちょっとってことで。
いろいろ積み重なってきたものです~
また10年後くらいにビックリするのでしょうか^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの花

2016-08-03 22:11:14 | ガーデニング
期待のトウモロコシ~
生のヤングコーンを収穫できるといいな。
雄花が出てきました!

少し下に雌花がつくはず。。
この膨らみが、もしかして?!
ちゃんと穂が出てきたら受粉します(^-^)

関係ないけど、ドシャドシャ雨が降って
猛暑というわりに夜はそれほど暑くない今日このごろ。
8月に入ってやっと掛け布団をかたづけてタオルケットにしました☆
(オットとぼーぼーのは、とっくにタオルケットにしていましたが)
このカバー+布団が意外とひんやりとして暑くなかったもので。
例年より遅く洗濯して夏のベランダに干しました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間後のバラ

2016-08-03 22:08:29 | ガーデニング
花瓶がたりず、戴いた花のうちバラをドライフラワーにすべく
(毎度ながら)ただぶら下げていたものが左の2本。
手抜きドライ。

大きなバラとトルコキキョウとカーネーションは
シリカゲルを入れた瓶に入れていて。
シリカゲルが入っているのにビンの中が蒸気で曇っていました~
いったんシリカゲルを乾燥させないとだめですね;;
ちょっと茶色っぽくなってきたけど。。結局このまま更に瓶詰めして様子見。
※後日談 やっぱりそのまま乾燥せず。シリカゲルが足りなかったね。

ところで、フラワーショーで鉢植えにしたピンク色のバラ。
今度は淡いオレンジ色の花が咲いてきました♪
この色好き(^-^)
日当たりのいい場所にグイッと伸びた1本だけ花がついたので、
やっぱりバラはもっと日当たり良くないと~と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は早いブルーベリー

2016-07-03 22:18:44 | ガーデニング
6月24日に早くも1個初収穫~
早い。。春から暖かくなるのが早かったから?

今年はなんだか大粒多数(^^)
もしかしてそういえば大崎(JAみどりの)で頂いた肥料効果?

本日採れた分。

ちなみにこれは去年の初収穫、
ブログを見てみたら7月14日でした。

そしてこの接写は~

6月28日のルリ玉アザミ。
このトゲトゲが花だと思いきや、さらに咲いてきました☆
毎年そうだったっけ?(^^;
去年は鳥に食べられてしまい咲かなかったので忘れていました。。

今はもう真ん中の花だけ全部花開きました(^-^)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする