ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

ブルーベリーの紅葉がきれいです

2015-12-06 00:04:00 | ガーデニング
あっ紅葉がきれい! と思って撮ったら
3日後、5日後には更にきれいになって~☆

こんなに全部の葉が赤くなるのは久しぶり!
たぶん、2009年? 2010年以来かな?

秋になってから暖かい日が多かったので
紅葉はあまりしないかと思ったのですけれどね。

ムスカリの芽が出ました(^-^)

ブロッコリーさんは一段とウリャーっとなっています(^^)

おまけ。
近所のイチョウもきれいになっていました~



今年もブルーベリーの紅葉です

2015-11-30 20:36:05 | ガーデニング
どこかへ、すごい紅葉を見に行きたいな~と思いつつ
今年も出かけずにベランダのブルーベリーさんを満喫。
ここ3日ほどで一気に紅葉がすすみました~

ウッタードも。
11月26日と30日比較☆

あれ、ウィトウはまだあまり紅葉していないので写真撮っていなかった☆
ホームベルと同時に紅葉するともう少し豪華なんだけど~

11月30日、左の方に少しだけ写っているのがウィトウさん。

これは違いが見えるかな? 27日に撮ったもの。

今年は久しぶりにノリウツギさんも
葉が少ないながら黄色くなっています♪

タチアオイ、ひとつ植え替え

2015-11-26 23:21:20 | ガーデニング
一昨日から、しらスちゃんのために床暖房ON!
晴れて温かくなったら植え替えをしよう~と思い始めたけれど
晴れないうちに待ちきれず一つだけ植え替えました☆
発芽率50%のはずだったのに100%で~
鉢が足りない!

残りも一応添え木をして。。
今日植え替えたのが失敗だったら、
もう少ししてからまた植え替えよう。。
全部育つようだったら、鉢を新調。。?;;

ブロッコリーは益々広がってきて。
端に植えたコリアンダーさんの日当たりを良くするために
葉を数枚切りました~

ルリ玉アザミとリューココリーネの葉も成長中。

多肉植物の挿し芽?挿し葉?

2015-11-01 17:54:51 | ガーデニング
伸びすぎてしまった多肉植物の葉を取って土の上に置いておいたら
新しい小さな葉が出てきました~!
もう少し、このままで。

切った元の方もかわいい葉が出てきて
ちょっと形が整ってきた感じ?
切ったときはどうしようかと思いましたが、これはこれで~(^-^)

10月に植えたブロッコリー苗は、みるみる大きく。。
前に育てて、大きくなるのはわかっていたけれど(^-^;
プランターを占拠。

コリアンダーさんの運命やいかに。
もう少し育ったら植え替えか。
花も見たいけれど。。葉が食べられればまだいいかな;;

タチアオイも育ってきました。
葉っぱの形がかわいい(^-^)

これももう少し育ったら植え替え。
鉢が足りないです~

ブルースターは、またマンションベランダのお外で咲きましたよ☆

アメジストセージさんのモフモフ。

クリスマスローズさんは復活中。
まったく葉がなくなったのに。(しかも何度目か)
強いなぁ。。

こちらも芽が出てきました。
左はリューココリーネだと思うけど、右は何だったかな~?

四つ葉見ーつけた!

2015-10-25 22:25:19 | ガーデニング
もとは茶色の斑入りで6つ葉もあるクローバー苗だったんですけれどね(^^)
すっかり三つ葉ばかりになっていて。
でも大ーきな四つ葉、出ましたよ~
この鉢台上に置いた右端の鉢で。幸運幸運♪

「六つ葉クローバー 苗」で画像検索して
いろいろ出てきた中で「こういう苗だった!苗の名前わかるかな?」
と選んで見たのは自分がアップした画像でした☆

他の画像が載っているブログなどを見てみたら
「ハッピークローバー」という四つ葉の出現率が高いものだそうです。
去年も今年もまだ一度も咲きません。
花、咲かないかなぁ~?

アメジストセージの秋

2015-10-21 23:25:09 | ガーデニング
だんだん咲いてきました~
アメジスト色の花。
なんとなく一本だけ伸びたラベンダーも。
(周りを切ったのではなく、一本だけ伸びたんです)

タチアオイのかわいい本葉。

コリアンダー、つまりパクチー、シャンツァイ。
らしい葉も出てきました(^-^)

おまけ。しらスちゃん。
これからだんだん寒くなってくるね。
まだ普通に活動していて、冬ごもりモードではないですが。
もっと寒くなってくると、せっせこ巣作りして蓄えるようなことを始めます☆
そうしたら冬眠しないように床暖をつけてあげなくちゃ~



芽が出たよ

2015-10-15 15:43:01 | ガーデニング
この前のコリアンダーとレッドクローバーの
芽が出ました(^-^)
あれ、小さいのはクローバーじゃなくてベルガモットかな?
追加で蒔いちゃったから~どっちだろう??

発芽率50パーセントのはずだったタチアオイは
蒔いて早々に芽が出ました。100パー!
こんなにたくさん出てくると、トトロのどんぐりの芽を思い出しちゃう♪
もうちょっと大きくなったら植え替えます。

今度は、コレ。
水色のムスカリ。植えます♪

カタログに半日陰でいいと書いてあったので
ここに植えるのだけれど。。
今あちこちネットで見たら「日当たりの良いところに」って書いてある~
大丈夫かな;;

先日バッサリ切ったヤツデ、芽が出てきているよ。。
太い根っこを減らして残してみることに。

何年ぶりかの植え替えです☆
根っこビッシリ。鉢からポコっと抜けました。

固い土と細かい根っことヤツデの太い根っこを落とし
このくらいにして新しい土を入れてみます~
そうそう、芽が出かけて止まってしまっていた黄金葉スズランは
一応抜いてビワの鉢へ移植。まぁダメ元で。

球根3cm間隔くらいで並べてみた。見える?

上からさらに新しい土を入れました。
ソルトブッシュ(ラゴディア・ハスタータ)が新しい土に馴染みますよう。
球根どうしようかな。何個か日当たりのいい鉢に植え替えようか。。;;
もう場所がないんだけど。

一方、アメジストセージさんが咲き始めました。
我がベランダ定番となっている秋の花(^-^)

第一号。もっと咲くかな。

ブルースターさんは、この前黄色いアブラムシだらけになり
随分切りましたが。。

またグングン成長中~ベランダの外で☆
ツボミもついてきている模様。
年に何回か咲いている気がする。外で。

弱り気味のノリウツギさんは。。
この鉢台ならここにも置ける! と少々場所替え。
お気に召すといいけど。

今年の夏の暑さで葉を全部やられてしまったクリスマスローズ。
なんとか芽が出てきてくれました。

この前切ったルリ玉アザミも新芽が出てきたよ(^-^)v



10月の種まきと多肉植物の挿し芽

2015-10-03 23:43:46 | ガーデニング
そしてやっと今日のネタ。
今日はおでかけ日和の良い天気♪ でしたが、どこにも行かず~
せめて外に出ようと。。ベランダ作業(^-^)
先日シクラメン用の土と種蒔き用の土を買いに行ったついでに
88円で買ったブロッコリーの苗を植えつけました。
この葉の色が好き♪

両脇の空間には去年の余りのレッドクローバーの種をばらまき、
奥にはコリアンダーの種。
あと、植え合わせが良くないかもだけれど
以前うちでとれたアリウム・アイボリークイーンの種を埋めてみました。。

去年いただいたシクラメン、この状態での植え替えは初めてです。
葉がなくなった休眠状態で玄関に置き、水やりなしで夏越し。
(時々まわりの土に水をかけておりました)

掘り出してついた土をほぐし、
土を全部新しいものに替えます。
こんなカラカラでもいいのかなぁ~?
まぁ、芽が出てきたらめっけもん。

空いていた白っぽい鉢には
新しく買ったホリホック ピーチズドリームの種を。
タチアオイ、咲くの楽しみ~♪
発芽率50% とのことなので7粒蒔いてみました。

一緒に買ったラグラスの種はビワの木の元にばらまき。
ビワの鉢にはスーパーアリッサムを植えていましたが
夏の暑さでヨレヨレになっていたので先週、葉を全部切ってしまい。。
多年草のはずなんだけど芽が出てくる気配ナシ。
全部切ったらダメだったか;;

そして~!多肉植物さん。
最初、こうでしたが。。

にょーんと伸びてしまい~

このように切って、葉も3枚取りました。

9月12日に切った先端はこうして。。

テーブルの上に置いておきました。
(水なしで)

ふと9月28日に見てみたら、根が出てる~!

そんなわけで、元の鉢へエイッと寄せ植え。
。。雑ですって?

だって鉢がないんだもん~
この元の株はどうしていいかわからないし。。

3枚の葉もこうして水やりなしで置いておいたら

根が出ていました!
根が出たので少し水をやってみたものの、
こちらはこの箱のまましばらく放置。。

このセダムの鉢もね、少し伸び伸びで。。

さぁ、どこが変わったかわかるかな?!
切ってそのまま挿し芽にしてみました☆

ルリ玉アザミは花が終わってからすぐに茎を切ってしまったモノと
(葉は痛んでヨレヨレだったので)
一応、葉に光合成を望み球根を育てようと試みたモノと。
今日見たら、切った方は新しい芽が出てきていたので
茎を残していた方も切ってみることにしました。

最後に、また伸び放題で倒れてきていたアメジストセージを
棒で少し支え。。本日のベランダ作業は終了☆







ローズマリーの挿し芽と、ほか

2015-09-17 17:38:27 | ガーデニング
6月に分けてもらって挿し芽にしていたローズマリー。
FB に書いたけど、こちらにはアップしていませんでした~
前のローズマリーがダメになってしまったので買いたいと書いたら
大枝を分けていただき(^^)
すぐ食べる分と冷凍する分と挿し芽にする分、たっぷり!

数日水に挿してから植えるのと、最初から土に挿すのを3~4本試し、
1本根付きませんでしたが、他は夏の間に伸びてきました。
今度、枝を増やすべく、半数くらい試しに切ってみようかな。

ブルーベリーは最後の大粒。
ウィトウは大きくて甘かった(^^)
今年は復活ウッタードも少量だけど大きい実ができました。

富良野からやってきたサクシサ・プラテンシスは
上の方についた花が終わり、あとから中程にツボミができて咲いています。
(上の方の花は咲き終わってから中程の花上から切りました)
茎の下の方があとから咲くとは面白い。





次は虫の話。これはバッタですが、この下は。。
苦手な方は見ないで下さいね。。
サクシサの葉を食べていたのとは別の小さなのが今度はノリウツギの葉を食べました。

今年は咲かなかったノリウツギ。
何故かというと。。去年このコナカイガラムシがビッシリ!!枝につき
伐採してしまったから;;
うどんこ病かと思っていた白いカビのようなものが
ワラジ虫のような白い虫に変身してビックリ!!;;

今年は夏前に発生してテッシュでぬぐい取ったり、
きりがなくて一度は薬を使ったり。
しばらく出なかったのですが最近また出てきてしまいました。。
半日陰OK の筈の植物でも、日当たり悪い&天気悪いと虫がつきやすいのかな~;;


晴れた!

2015-09-12 15:56:32 | ガーデニング
夏の間、伸び放題にしていたクレマチスとイエローラズベリー。。
お互いの領地を乗り越え蔓延り中。。
まぁ冬になったら切ってしまいますが~

夏の暑さのあと、長雨がつづいておりました。
今日は痛んだ葉を切り、枯れ葉を取り除き、
少し奥にあったルリ玉アザミやアジサイの鉢を
前に出して日光消毒~

にょきにょき。。ん。そういえば。
伸びてしまって移動させたこのコを何とかしよう!

ころたん収穫

2015-08-12 14:25:48 | ガーデニング
6月20日に受粉したミニメロン「ころたん」を8月10日に収穫。
結論からいうと。。去年のは人生最高のメロンでしたが、
今年のは近所のスーパー並みの美味しさかな~☆
同じくらいの日数をかけたけれど、天候などによっても違いますね~
どちらにせよ、収穫できたのは1コだけ。
1つの苗で実がなる苗だけれど雌花雄花の咲くタイミング的には
2株以上あった方がいいかな。。

8月4日。茎から取れそうなほどじゃないので、まだ。

8月10日。茎から取れそうな筋がちょっと入ってきました。
もう50日経つし、収穫していいかな?
(去年はこれがボコっと勝手に取れるくらい熟していたので、あと1、2日だったか。。)

ちなみに7月4日はまだ模様がなくて、こんなでした。ウリだ(^^)

採れたて。
2日冷蔵庫野菜室で冷やして戴きました~
そうだ、去年は冷やす前に1日更に追熟させていました。
そうすると甘さは変わらないけれど柔らかさが良くなるそうで。

このほか、ベランダでは。。
ルリ玉アザミさんが、こんな感じ。

サクシサ・プラテンシスさんは少し色づき。

何度放っても葉っぱを食べに戻ってくるバッタは
だんだん大きくなってきて、
ショウリョウバッタだと判明。
今度来たら虫ケースに捕まえちゃる~!

野ブドウが

2015-08-06 21:01:08 | ガーデニング
ふと見たら、青く!なっていました☆
こんな色になるんですね~
これから紫色になるのかな?
残念ながら食べられないようだけれど、観賞用(^^)

野ブドウといえば、「からすのカラッポ」を思い出す(^^)
検索したら宮沢賢治さんの名前が多く登場。岩手に多いみたい。
うちには受粉樹がないので、実がなるのは今年限りかも。。

野ブドウさんが蔓延ってきたので
きいろい鉢はこちらへ移動。
緑の鉢に植えた多肉植物はどんどこ伸びてきたので、別の場所に移動;;

富良野の風を感じる~
風のガーデンで買ってきたサクシサ・プラテンシス。

ツボミが増えてきました。
小さなバッタに葉を食べられ、何度もベランダ外へバッタを逃がすも
また戻ってきて(←たぶん)食べられ;; 1匹だけなんだけど。

受粉後45日ほど経過。
ミニメロン「ころたん」は、今週末くらいが食べ頃かな!(^-^)
今年も受粉頑張りましたが、実は1コだけでした。

ブルーベリーは今季すでに5回収穫。
まだあと少しあるよ~