ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

使いやすい冷蔵庫内の入れ方、教えて下さい

2014-09-18 21:02:52 | 雑貨
このたび、18年使った冷蔵庫をお買い換え。
奥行きがあり奥の方の物を取り出しづらそうなので
中身が少ないうちに早速サイズを計り、100均でケースを何種類か買ってきました。
みなさん、どうやって入れてます~?
今まで片開きだったのが両開きになったのも
使い勝手として変わったところ。
よく出すものは右側かな~とか試行錯誤中☆

今まで使っていた冷蔵庫はいつまで使い続けられるかトライしてみたくはありましたが。。
夫のスイッチが入ったのでこの機を逃すまじ!
早速買いに行きました(^-^)

長く保った日立さまにするつもりだったけれど、
幅がギリギリだった関係で三菱電機に。切れちゃう冷凍☆
説明員の人から「冷凍庫と製氷室がつながっていないので匂いが移らない」とか
(比較していた日立製はつながっていました)
「開けていない他室の冷気まで逃げないので節電になる(日立と同等になる)」とか言われ、
「そうかな?」と。
つながっている方が冷気が他室から補填されて良いんじゃないかとも思ったりして
よくわからないけど。ま、いっか。

今まで野菜室に入れていた白だしや醤油、日本酒、みりん、
使いかけの料理用ワインなどなど。
新冷蔵庫の野菜室には高さの問題で3本までしか入らず。
ひとまず他3本ほど斜めにして;; 野菜室に入れてみました。。
マニュアルには「野菜室にペットボトル3本入ります」
えっと。醤油とか、普通どこに入れるのかな? 冷蔵庫に入れないの?
友人に聞いてみたらドアポケットに入れているそうで。
でもドアポケットはすでに小瓶のソースやポン酢などでいっぱいで~
とりあえず整理して「だし系」2瓶は牛乳・麦茶と共に右ポケットに収めました☆

「節電」ボタン。
押したくなりますよね?
「3秒押し」とか書いてあるので3秒押したくなりますよね??
でも3秒押しちゃうと氷や瞬冷凍室の冷食が溶けるらしい;;
なので、注意書き。
普通の節電は1秒押しでお願いします☆

今回、珍しくマニュアルを熟読しました!
たいがいどんな家電も使ってみればわかるのに~
冷蔵庫、侮りがたし(^-^;)
何せ、自動製氷も初めてなので。
何をどうするやら、全部洗えるってパーツはどうするやら。
「切れちゃう冷凍」もどうするればいいのか?
覚えないと使えない。。とりあえずこれも注意書き;;
この注意書きを剥がせる日はやってくるんでしょうか。。

そして。冷蔵庫の奥行きが長い&引き出しをたくさん引き出せるようになった分、
元々邪魔ではあった大きなゴミ箱を前に置くと更に邪魔になり。
散々検索してサイズや置き場所や色形状を迷った挙げ句、
ゴミ箱はこちらに決定~
前のより小さいけれど、マンションだからいつでもゴミ出しできるんだし、
どうでしょうね?

全然関係ないけれど、
ついで買いでタオル掛けも新調(^-^)
今までのよりサイズピッタリでホコリも溜まりにくくスッキリ~♪
やはり家事は使い勝手がいいと気分いいわけです(^-^)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オクラ収穫 | トップ | 今日のぼーぼー作あさごはん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑貨」カテゴリの最新記事