goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

シフォンケーキを炊飯器で焼きました

2009-04-12 18:57:08 | Food/Drink
堂島ロール~食べました~!ふんわりぃ~~
あっ、この写真はもちろん堂島ロールじゃありませんよ;
クリームは結構甘いと聞いていましたが、私にはケーキとして特別甘いとは感じませんでした。(生クリーム好きなもので)
清里の清泉寮で食べたミルク感たっぷりソフトクリームを彷彿とさせるお味。
(このソフトクリームは私としては結構甘いのですが;)
スポンジ部分がふんわりとして、
表面はシャルロットケーキのビスキュイのような感じで軽い砂糖のカサカサ感があり、
ふんわりだけじゃない食感がいいです。
一緒に食べた人たちも初めてだったので喜ばれてよかった♪
でも生クリーム苦手なうちの子供の分と半分残した人の分は私がしっかり戴きました(^-^)v

初めてシフォンケーキを作ってみました。
本屋で立ち読みをしていたら、炊飯器で焼ける!って書いてある!!
シフォンケーキってフワフワさせるの難しそう~と思っていたのに。
それで急遽100円ショップへ行って直径15cmのシフォン用紙型を買ってきました。
今回のように、立ち読みで作っちゃうことは昔からよくあります。
カレー特集を見て今晩トマトカレーにしよう♪と思ったり、
新しい料理を見てレシピを必死に覚えて急にそそくさと帰ったり。

で、写真のとおりなわけですが、暗記間違いではありません。
きっと焼いてすぐに出して本に書いてある通り逆さまにして冷ませば、
もっときれいに焼けたのだと思います。
何故こうなったかというと、焼けたあと1時間そのまま
炊飯器の中に放置されたからなのです;;

お稽古に行く直前に焼き上がって出して逆さまにして置いていくつもりで、
炊飯ボタンを普通に押したはずだったのに
ピーと鳴って開けてみたらほんのり温かいだけで、シフォン生地は入れた時のままナマ!
もしかして、この炊飯器では焼けない?!
前の炊飯器ではバターたっぷりのホットケーキ生地を普通に炊飯で焼いたことがあったのですが。。
ふとこの新しい炊飯器はケーキやパンを焼く機能がついていることを思い出し、
もうお稽古にでかけなければいけない時間でオーブンで焼き直す時間もなく、
炊飯器の「焼く」モード40分でスイッチオンしてそのまま出かけたのでした。

そして焼き上がり時間から1時間後に帰宅。。
開けて見るも、見事に上部が落ちくぼんでしまっていたのでした;
でも、もっとカチカチになったり焦げたりしているかと思っていたので
意外とふんわり焼けていてよかった。2/3 はちゃんとシフォンケーキです。
余熱なしで焼けるのにも驚き。
今度はちゃんと、焼けたらすぐに取り出せる時間に焼くぞぉっ!
黒いのはチョコレートです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿