昨夜は初心に帰り(?)映画「もしドラ」を観てきました
感想は「意外とよかった」です
主役みなみちゃん役が
AKBの前田敦子ってことでもっとアイドル映画になってる
のかなぁと思ってたけど本よりもさらに簡単に中高生でも
わかるくらい要約してドラッカーの理論を見せていました。
本を読んでいたので結末もわかってるのにホロリと来て
しまいました
純粋に感動してしまっただよ
ドラッカーさんも言ってました「人は最大の資産」だと
そしてManagerに必要な資質は「真摯さ(ひたむきさ)」
だと・・・そんな資質なんて初めからなかったけどな・・・
ここまで来たらもぉ真摯に、ひたむきにやったるわぁ
いろんな考えがあっていいと思うし、いろんな考えの人が
集まってチームや組織は成り立っています。ただ35sには
その(個々の)考え自体がよく見えなくて(それはmackyの
マネ子としての力量不足でしょうけど
)ってか見えていて
も見ないフリかよ
というのがありまして昨日はもうつい
ていけねぇなぁ(WC行くのもやめようかな)と考えてました。
3日前なら半額くらいは戻ってくるだろうし、20万もあれば
オーロラ観測だって行けるしさ
そこまでテンション

した発端は単純でドラッカー
に言わせたら単なるマーケティング不足でしょうな
もちろん全員の考えや意見を通してたらまとまるものも
まとまりませんが・・・それぞれの考え(本音)もよく見え
てこない中である人は
を最優先と思い、ある人は
が大事だと思って(意見して)じゃあチームとしてはどう
なのかって議論されることもなく
がベストだろう
って選択や判断がなされなかっただけのことです
それだけなら遠征やめるまでは考えませんでしたけど
私の感じたギャップは別のところにあるのでね
それはもちろん書きませんけどかなり大きな(マネ子
する上で致命的ともいえる)ギャップだったので
映画を観たら何か解決のヒントがもらえるかなぁって
期待してたのですが・・・「逃げない」ってことかな
まぁ映画の内容よりもこの映画宣伝のためにAKB
総選挙の1位は前田敦子になるように(もっと言えば
昨年2位にしといて返り咲くところまで)秋元氏が裏
で仕組んでいたとしたら………そのマネジメント力
の方に感心しちゃいましたね
でもドラッカーは営利目的の組織マネジメントのため
にこの本を書いたんじゃないと聞いたことがあります。
改めて原作の「マネジメント」を読んでみたいと思い
ました(もうWCには間に合わないけど
)

感想は「意外とよかった」です

AKBの前田敦子ってことでもっとアイドル映画になってる
のかなぁと思ってたけど本よりもさらに簡単に中高生でも
わかるくらい要約してドラッカーの理論を見せていました。
本を読んでいたので結末もわかってるのにホロリと来て
しまいました


ドラッカーさんも言ってました「人は最大の資産」だと

そしてManagerに必要な資質は「真摯さ(ひたむきさ)」
だと・・・そんな資質なんて初めからなかったけどな・・・
ここまで来たらもぉ真摯に、ひたむきにやったるわぁ

いろんな考えがあっていいと思うし、いろんな考えの人が
集まってチームや組織は成り立っています。ただ35sには
その(個々の)考え自体がよく見えなくて(それはmackyの
マネ子としての力量不足でしょうけど

も見ないフリかよ

ていけねぇなぁ(WC行くのもやめようかな)と考えてました。
3日前なら半額くらいは戻ってくるだろうし、20万もあれば
オーロラ観測だって行けるしさ

そこまでテンション



に言わせたら単なるマーケティング不足でしょうな

もちろん全員の考えや意見を通してたらまとまるものも
まとまりませんが・・・それぞれの考え(本音)もよく見え
てこない中である人は


が大事だと思って(意見して)じゃあチームとしてはどう
なのかって議論されることもなく

って選択や判断がなされなかっただけのことです

それだけなら遠征やめるまでは考えませんでしたけど
私の感じたギャップは別のところにあるのでね

それはもちろん書きませんけどかなり大きな(マネ子
する上で致命的ともいえる)ギャップだったので

映画を観たら何か解決のヒントがもらえるかなぁって
期待してたのですが・・・「逃げない」ってことかな

まぁ映画の内容よりもこの映画宣伝のためにAKB
総選挙の1位は前田敦子になるように(もっと言えば
昨年2位にしといて返り咲くところまで)秋元氏が裏
で仕組んでいたとしたら………そのマネジメント力
の方に感心しちゃいましたね

でもドラッカーは営利目的の組織マネジメントのため
にこの本を書いたんじゃないと聞いたことがあります。
改めて原作の「マネジメント」を読んでみたいと思い
ました(もうWCには間に合わないけど

