相談

2017年08月23日 | 姫のひとり言

--------------------------------------
Follow Your Heart ~心に従う~
--------------------------------------

たとえば、あなたがなにか悩んでいるとして
誰かに相談してみよう、アドバイスをもらおう
としたとします。

そのとき、意識しているかどうかは別として

おそらく、あなたの中には完璧ではないにせよ
こういう答えであってほしい、という
理想のものが導き出されているはずです。

ですから、場合によっては
自分と考えが近しい人に相談はしやすく

きっと反対されるだろう、違う意見が出るだろう
と予測される人を敬遠することもあるでしょう。

それでも、近しいと思っていた人であっても

実際にアドバイスを求めてみれば
思っていたものと異なる答えが返ってきたり
もしかすると、大きな反対にあってしまう
ということもあるかもしれません。

そう、自分ではない人からの答えやアドバイスが
いつもあなたの味方になるとは限らないのです。


そして、自分と異なる答えに直面すると
多くの人は、そこに反発を覚えたり

ひどいときには、せっかくあなたのために
出してくれたアドバイスにさえ
怒りをあらわにする人も出てきます。

本来、意にそぐわない答えが出てきたなら
それを相手を責める道具にするのではなく

その怒りが
どこからきているものなのか
なぜ反発する気持ちが出てきたのか

自分自身を振り返り
あらためて自分に問うていくべきもの。

それができてこそ
自分の心の声に気がつき
そして、それに従うことができ

いずれは直感という形で
あなたに様々な奇跡を運んできてくれるのです。



紫音先生より

お盆が終わった  No.2

2017年08月17日 | 姫のひとり言



お墓参りに出発したちょうどその時間。

9年前に他界した弟の親友まー坊も 現世から旅立った。

小学生からの 弟の親友

私が 成人するころ、家に帰ると。。。。

なんと、私の部屋で あの二人、酒を飲んでいた。

まー坊が「このチーズ、美味しいんだわ」

と、私にくれた記憶がある


二人は ずっと仲良く、結婚も同時期に

それから家族ぐるみでのお付き合い

弟が亡くなる寸前まで病室でご家族と側にいてくれました。。。

9年前、弟の葬儀では 弔辞を読み上げてくれました。。。

弟が生きていたらお返しに弔辞を読み上げるのに。。。

しかも、同じ癌で。。。。肉体を奪われるなんて。。。

弟の葬儀では 同級生のお友達が沢山 参列してくれた。

今回のお葬式でも 同級生にお会いして、

「こんな時しかお会いする事無くてご無沙汰してます」

とご挨拶しました。

私には、弟の同級生ですが、温厚なまー坊は色んな場面で

思いやりのある優しい言葉を残してくれてました。


10年前かな、小樽で、船舶の免許の更新に出かけた際

ばったり、まー坊に会った事も、声をかけてくれました。


そんな優しいまー坊とお別れするのは

元気な姿だけ 心の中に残して置きたかった。

私が まさか、まー坊のお骨の収集まで参列する事になるとは。。。

弟とまー坊は今頃、仲良く話ししてるかな~


自分より、若い人が先に逝かれると何とも言えない気持ちになります。

それは、「自分の分も生きて欲しい」とのメッセージが残された

キリスト教の知り合いから教えて頂いて。。。無駄な時間は過ごせない。

そうですよね~

きっと、もっと生きたかった。。。

もっと、やりたい事があった。。。

もっと、家族と居たかった。。。

現世での時間を持つ私には、そんな人達の想いを考えると

無駄な時間を過ごす事無く 力の限りやりつくす事が

生きている私の誠意かと思います。

今年は お盆は そんな時間を過ごしました。











お盆が終わった  No.1

2017年08月17日 | 姫のひとり言



13日は毎年、叔父夫婦と母と4人で 札幌市内のお墓参りが恒例となってます。

今年は 天候も悪く 雨かな~と思ってましたが、

早朝の 曇り空の中出かけました。

お墓の掃除から始めますが、珍しい叔父の一言か。。。。

「昨日、テレビでやってたけど、墓に水かけたらダメなんだってよ~

タオルで 拭くらしい。。。知ってたか?」

先祖供養には 一番口うるさい私に向かって~笑

心の中では、

「叔父さん、今頃知ったの?」

そう思いながら、何度も一緒にお墓参りしながら

私が いつも 新しいタオルで 拭いているの見てなかったのかな~😢

そんな事考えながら、

でも、やっと知ってくれた事に感謝しました。

墓石も30年もたつと 色あせてきて。。。。

私も気になってましたが、もう少ししたらメンテナンスしようと思ってます。

色んな事情で、お墓の名義は私になってます。

叔父は 綺麗に拭いてお掃除してくれて、

墓石の汚れが気になったのかも。。。。。

ローソクもお線香も 「お願いね」と、やってもらいました

お参りが終わり、お墓の前のステップの石も最後に拭いて綺麗にしてくれました。

叔父がこんなに丁寧にお参りしたのは 初めてです。

いつもは、私が中心に事を進めていたので、今日は、ご先祖様も きっと喜んでいてくれる。

叔父も歳を重ねて想うところが 合ったのかもしれません。

私のお墓参りは、いつも雨に降られた事がありません。

今日も お参りが終わり、車に向かう時に雨が降ってきます。

晴れ男の父は いつもお天気良く雨に当たらずお参りさせてくれてます。

これだけは 毎回、不思議な感じです。

父が居ると感じます。







占い   羊ケ丘 クラーク博士

2017年07月28日 | 姫のひとり言




お友達に聞いていて 


良く当たるって 占い



春花のトリミング待ち時間に行ってみました~




顔の写真と手の平の写真撮って


データに乗せてくれました


データをプリントするまでの時間待ちがあり




何だかな~~~~~


これなら、私の霊感占いでも お店出せるわ~~~~笑













せっかくなので 羊が丘のショップを見学









メロン、ラベンダーソフト


ジンギスカン饅


これも何だかな~~~~~笑



入場料 一人520円も取って。。。。 何だかな~~~~笑



何か 残念な一日でした~~~~笑




いつの日も

2017年07月12日 | 姫のひとり言



泣かないかも
しれないけれど
傷ついてる。

言わないかも
しれないけれど
気付いてる。

見えないかも
しれないけれど
気にしてる。

聞こえないかも
しれないけど
叫んでる。

見えないものに
目を凝らし
聞こえないものに
耳を澄ます。



目にみえない相手の気持ち。
言葉にならない相手の感情。
気にしてあげると人生の達人。



心、綺麗に過ごしたですね

運気がアップ~♪

2017年06月19日 | 姫のひとり言


昨日は、日本成人病予防協会の説明会に参加しました。


健康管理士 一般指導員の資格取得説明会です


私の仕事は 健康と美容のお仕事


健康でなければ 美しくもなれない


お客様・家族・自分の健康管理~ 大切ですよね


そんなんで どんな資格か


どんな試験の流れなのかを 確認に出かけました。







会場のお隣が 六花亭 札幌店。。。。


ヤバイ。。。。そそられた。。。。





限定のクロワッサンなど頂いてから 説明会に参加~笑




自宅に帰ると お向かいのおばぁちゃまが~


雄武産のタラバの子を おすそ分けに^^


初めて口にしましたが~  めちゃ美味しい^^





お友達からは 夕張にメロンを買いに出かけて~


こちらもおすそ分け^^






今日は 美味しい物の連発です


やっと私の心にも ゆとりが。。。。笑







やっとね~ 嫌な友達から 離れられて~


やっとね~ 落ち着いて 運気が上がってきたわ♪






お釈迦さまのお話し

2017年06月02日 | 姫のひとり言

「お釈迦様と悪口男」

あるところに、
お釈迦様が多くの人たちから
尊敬される姿を見て、
ひがんでいる男がいました。

「どうして、あんな男が
 みんなの尊敬を集めるのだ。
 いまいましい」

男はそう言いながら、

お釈迦様をギャフンと言わせる
ための作戦を練っていました。

ある日、その男は、
お釈迦様が毎日、同じ道のりを
散歩に出かけていることを知りました。

そこで、男は
散歩のルートで待ち伏せして、
群集の中で口汚くお釈迦さまを
ののしってやることにしました。

「お釈迦の野郎、きっと、
 おれに悪口を言われたら、
 汚い言葉で言い返してくるだろう。
 その様子を人々が見たら、
 あいつの人気なんて、
 アッという間に崩れるに違いない」

そして、その日が来ました。

男は、
お釈迦さまの前に立ちはだかって、
ひどい言葉を投げかけます。

お釈迦さまは、ただ黙って、
その男の言葉を聞いておられました。

弟子たちはくやしい気持ちで、

「あんなひどいことを言わせておいて
 いいのですか?」

とお釈迦さまにたずねました。

それでも、お釈迦さまは
一言も言い返すことなく、
黙ってその男の悪態を聞いていました。

男は、一方的に
お釈迦さまの悪口を言い続けて疲れたのか、
しばらく後、
その場にへたりこんでしまいました。

どんな悪口を言っても、
お釈迦さまは一言も言い返さないので、
なんだか虚しくなってしまったのです。

その様子を見て、
お釈迦さまは、
静かにその男にたずねました。

「もし他人に贈り物をしようとして、
 その相手が受け取らなかった時、
 その贈り物は
 一体誰のものだろうか」

こう聞かれた男は、
突っぱねるように言いました。

「そりゃ、言うまでもない。
 相手が受け取らなかったら
 贈ろうとした者のものだろう。 
 わかりきったことを聞くな」

男はそう答えてからすぐに、

「あっ」

と気づきました。

お釈迦さまは
静かにこう続けられました。

「そうだよ。今、あなたは
 私のことをひどくののしった。 
 でも、私はその ののしりを
 少しも受け取らなかった。
 だから、あなたが言ったことは
 すべて、あなたが受け取ることに
 なるんだよ」

    

人の口は
恐ろしく無責任なものです。

ウワサとか陰口というものは、
事実と違って、
ずいぶんとでたらめなことが

よくあります。

ウワサや陰口だけでは
ありません。

図太い神経の持ち主で、
目の前にいる相手に向かって、
直接ひどいことを言う人もいます。

「それ、私の上司です」

と苦笑いしたくなる人も
いるかもしれません。

自分を非難されるようなことを言われたら、
たいていの人が、ダメージを受けます。

傷ついて落ち込んでしまったり、
腹が立ってイライラしたりすることも、
あるでしょう。

でも、お釈迦さまは、違いました。

人前で恥をかかされることを言われても、
ちっとも動じません。

その場を立ち去ることもせず、
じっと相手の話を聞いているのに、
口応えもしません。

それでいて、まったく
傷ついたり怒ったりしないのです。

お釈迦さまは、
相手の言葉を耳に入れても、
心までは入れず、
鏡のように跳ね返しました。

ですから、
まったくダメージを受けないのです。

言葉は時として、
人の心を傷つけることのできる
ナイフになります。

しかし、

心がナイフより固くて強ければ、

痛くもかゆくもないのです。

ひどいことを言う相手を責めても、
仕方ありません。

それより、
自分の心を強くする方が、
簡単で効果的です。


自分に正直に~ メモメモ♪  星のしずくさんより

2017年05月19日 | 姫のひとり言
自分の気持ちに正直でいることは
簡単なようでいて、実際は
とても難しいことなのかもしれません。

いえいえ、わたしはいつも
正直に動いていますよ

という方も、日常をじっくり観察してみれば

自分の正直な気持ちに
目を向けることを避けていた
ということがあるかもしれません。


もし、あなたの願いが
なかなか叶う兆しが見えてこないなら

どこかで、自分は幸せになれない
という気持ちがないか

夢を叶える前に
自分がやるべき責任を放棄していないか

そういった点に
注目してみてください。

願いは誰かが叶えてくれるものではなく
あなた自身の行動の先にあります。

そのあなたの行動が
本来の進むべき方向でなかったり

自分の都合のよいことばかりで
為すべきことに取り組めていないなら

願いが叶うタイミングは遠ざかってしまいます。

フワフワとした夢心地でなく
どっしりと大地に根づいた気持ちで
あなた自身の心と向き合いましょう。

本当にクリアしなければいけないこと
あなたの今の課題に目を背けなければ

願いは思っている以上に簡単に
叶ってしまうものなのです

この人に ハマってます  ゲッターズ 飯田さん♪

2017年05月15日 | 姫のひとり言
人生は自分次第で簡単に変るもので

人生は自分次第と言いながら

他人を助けなかったり

他の人のために生きられない人がいる


人生は自分次第なんですよ

自分が変らなければ

いつまでたっても世の中が面白くなかったり

思い通りにならないことへ不満が溜まってしまう

自分次第で不安もなくなるし

自分次第で簡単に楽しくなる


そのためにも

自分中心の生き方をやめること

優しくなること

親切になること

思いやりを理解する事が重要になる


自分が他人を助ける人になれば

自分が助けるから他人も助けてくれると思える

自分が弱い人に力を貸すから

自分が弱い立場になった時に助けてもらえると思うもの


全ては自分次第

自分が他人を馬鹿にしているから

自分も他人から馬鹿にされると思っている


自分のためだけに生きているから

他人も自分の事だけ考えて生きていると思ってしまう


自分が誰も助けないから

他人も助けてくれないと思ってしまう


自分が性格が悪いから

他人も性格が悪いと思ってしまう


世の中を居心地悪くしているのは

自分なんですよ

そんな自分はいらないんですよ

早く自分を捨てて

自分の考えを改めて

自分のことだけを考えない生き方を


どんな世の中が素敵なのか

どんな人が素敵で

どんな人が魅力的なのか

よく考えて

自分がそうなれるように生きてみる


人生は自分次第で簡単に変わる

それは

自分を変えると言う事

現状に不満や不安があるなら

己が改める事があると言う事

不満や嫉妬や妬みがある自分を捨てればいい

自分が変れば世界は変る


ただ
そう思っただけ