goo blog サービス終了のお知らせ 

アルファロメオと小倉唯

ミスリードしてしまいました

前のポストで、選挙では日本は変わらない、ということを書きました。

 

選挙による政権交代だけでは、この国の、政官財マスコミががっちりとバインドした…

 

「統治システム」を根本的に変えることは出来ない、という考えは本心です。

 

古代から日本の政体がドラスティックに変わるのは、ほぼ必ず外圧がきっかけだった…

 

というのも、本当にそうだと思っています。

 

でもそう書くと、どうせ無駄だから、選挙があっても行く必要がないという風に…

 

読んだ方をミスリードしてしまうことになるかも、ということに気づきました。

 

反省しています。

 

たとえそれだけでこの国の腐った土台構造が変えられなくても…

 

もしこれから選挙があったら、棄権はしないで、必ず行きましょう。

 

それが、この時代のこの国に生きる、大人としての責務だと思います。

 

これから日本がどうなるにせよ、今この列島に住んでいる住民が…

 

全滅してしまうということは、おそらくないでしょう。

 

少なくとも、向こう100年ぐらいの間は、ないと思います。

 

それなら、私たちの子、孫、ひ孫世代が、21世紀はじめの数十年を生きた世代の…

 

残した足跡を後から振り返ったときに…

 

「あの世代はヘタレで無気力で無責任な、バカばかりだった」と…

 

「そのせいで自分たちがこんな苦難を味わわされているんだ」と…

 

恨まれるのは、人として、あまりに口惜しく、恥ずかしいではないですか。

 

人として、この時代に、この国に生まれて来た甲斐がなくなって…

 

歴史が続く限り、恥を晒すことになる。

 

だから、何もしないで運命に身を任せるのは、絶対に良くない。やめましょう。

 

アメリカ大陸の先住民の民話らしいですけれど…

 

「ハチドリのひとしずく」というお話があります。

 

森が火事になって、住んでいた動物がみんな逃げ出して、なすすべもなく…

 

燃えるかつての棲み処を見つめているときに…

 

小さな小さなくちばしのハチドリが、水場に行って一滴の水を咥えて…

 

燃え盛る森の上から落として、また水場に行って…というのを繰り返す。

 

ハチドリの心は……というお話。

 

ご興味がある方は、調べてみてください。

 

 

 

今、この状況の日本で…

 

本気で「革命」(共産主義革命だけのことを言っているのではないですよ)を起こす…

 

そういう気概を持っている人は、それを自分なりの形で行動に移して貫徹しましょう。

 

それ以外の方法で最後まで運命に抵抗するつもりの人は、諦めずにそれをしましょう。

 

最低でも、今の代議制民主主義のシステム内で、民意=民草の意地を示して…

 

何かの変化の「きっかけ」にでもなれば、という意思を捨ててはいけません。

 

それで悲劇的な運命を、たとえ避けられなかったとしても…

 

この国が、外圧でしか変われない、情けない国だとしても…

 

子や孫たちから、軽蔑される存在にだけはなりたくない。

 

そうじゃありませんか?

 

改めて、誤解、ミスリードになるような文章をポストしてしまったこと…

 

お詫びします。


ランキング参加中です!ポチっとしていただけると励みになります!

コメント一覧

1948219suisen
同感です。
angeloprotettoretoru
@1948219suisen 紅葉さま。
選挙があっても投票先に苦労するということ自体が、この国の壊れ方が深刻であることをよく表しています。本当はここまで酷くなる前に、何とかせねばいけなかったのですけれど…
1948219suisen
選挙に行っても入れたい人がいない。しかし棄権するのは罪深い。国民はジレンマに陥っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事