
AIだのみのPCセットアップ
ブログの引っ越しをスマホだけでやるのはちょっと無理で、今自分用のPCは動かない状態なので、新しいのを買いました。ネットで安いのを探して。それが昨日届きました。ところがここで問題発生...

排外主義はもう通用しない
うちのマンションの、最上階の屋根の防水工事の業者さんが来ていたんですけど...親方らしき高齢の方以外の3人の作業員が、全員外国人でした。西アジア系と思われる人が2人と、アフリカ系か...

女性への攻撃が異常なレベル
最近外国人に対する攻撃=排外主義が盛んになっているのと並んで、ネットでは女性を異様に叩く傾向が目に余るようになっている気がします。テレビのバラエティー番組で、...

自分の意見を遠慮なく言えない
昨日は大学時代の友人たちとランチ会をしました。妻も一緒。で、そのうちのひとりが米国在住...

排外主義が危険水域に達している
島国であるせいか、もともと排外的な雰囲気の強かった日本国ですが、ここ1年ほどの間にそれがエスカレートしてきた気がします。インバウンド観光客の増加によるオーバーツーリズムの余波もある...

チャリカスふたたび
昨日、妻と息子と一緒に父と面会して来ました。父の誕生日だったので。詳細は話しませんが息...

東大医学部の闇が深すぎる
下の動画、見てみてください。東大医学部のある教授が利害関係者から受けた、というより自分...

人の心を失っても「関係ない」と?
ウクライナのゼレンスキー大統領が、メディアのカメラが回っている前で、トランプと大げんかになり…ホワイトハウスからまるでケツを蹴飛ばされるようにして帰ったニュース。日本人は相変わらず...

AIも人間に「話を合わせる」のか?
昨日「特別会計についてのAIのオピニオン」(?)をアップしたら、思った以上に反響があったので、今日はその続きを。AIを仕事や創作、研究や学びに...

世界の競争から静かに退場...もいいかも
日本にも住んだことがある、超絶日本語の達者なニュージーランド人(もっとも世界各地に居住拠点がある人みたいですが...