アンのcafe'ポンタヴェン

フランス地方の焼き菓子やブルターニュ地方のそば粉のクレープ、そして地元桜山焙煎のブレンドコーヒを提供しています。

**焼菓子のご紹介**

2011-06-15 15:33:23 | cafe'ポンタヴェンのメニュー
<Galettte Bretonne>ガレットブルトンヌ  
                                      2個¥350 

ブルターニュ地方の上質なバターをたっぷり使ったリッチなサブレー♪

このお菓子の味のポイントは、ほのかにきいた塩味。
フランス菓子のほとんどは無塩バターを使用しているようですが、ブルターニュ地方は有塩バターをつかわれています。この地方の焼き菓子の特徴でもあるようですね。
又、このお菓子の香りつけにはラム酒をたっぷり加えてあります。

ノルマンディ地方に匹敵するほどの上質なバター、そして塩、さらにマルセイユと並ぶ港町ナントから入ってきたといわれるラム酒・・・・これらの食材と同じものとはいきませんが、今、ここで手に入れられる食材でほんの少しづつですが、ガレットブルトンヌは作っています。
お茶のお伴にみなさんに楽しんで召し上がっていただいています。    

**今日のお茶の時間**

2011-04-23 14:30:48 | cafe'ポンタヴェンのメニュー

<かぼちゃのマフィン>
 大きな焼き型でケーキのように焼いてみまた。

 
 ¥350
 紅茶 1ポット ¥500



今日は雨足が強くcafe'の窓にも時折、風で吹きかけてきます。

雨に濡れた新緑、ひめリンゴの花、それぞれの景色は癒しの空間で満たされています。
お茶のお伴に「かぼちゃのマフィン」焼きました。
お気に入りの薔薇の花のティーポットで
紅茶+お菓子(ケーキ)セット価格       ¥700

**フィナンシェ**

2011-04-19 15:27:10 | cafe'ポンタヴェンのメニュー
cafe'人気メニュー ¥350
フランスの焼き菓子でも代表的存在のフィナンシェ
形が長方形で金持ちの意<金の延べ棒>に似ているところから由来している。
焦がしバターとアーモンドの風味が特徴

当cafe'のオーブンからも日々焼いてお出ししています。

あとを引く美味しさ****です~ 

**酵素玄米弁当**

2011-04-11 11:59:33 | cafe'ポンタヴェンのメニュー

からだに優しい<酵素玄米のお弁当>

今日のおかず(季節の野菜を使用しているので、日々変わります)
*甘くふんわりと焼いた卵焼き
*温野菜(大根、人参、ブロッコリ)
*玄米麹漬けの(キューリ、大根)                                
*刻み味噌漬け(人参、大根、キューリ、コブなど)
*子持ち昆布とくき立ち菜のお浸し 
*味噌汁(無添加米麹味噌の大根とワカメ)                   
           テイクアウト用
                                                     ¥700  

酵素玄米って      
      
      玄米をこだわりの中で、正確に炊き上げられ、熟成、発酵されて出来上がった酵素飯。
      健康に抜群の玄米を酵素飯に炊き上げられることにより、消化も良く、もちもち食感も
      やさしく、美味しくいただける玄米です。

**アンのフルーツケーキ**

2011-03-08 20:06:56 | cafe'ポンタヴェンのメニュー
アンのフルーツケーキ
~スペシャルな日の為に焼く、おもてなしのフルーツケーキ。
スペシャルなハーブティーと一緒に。~

モンゴメリ作、「赤毛のアン」の小説に出てくるフルーツケーキを湘南逗子のカフェ(ポンタヴェン)で、
そのレシピを元に忠実に再現してみました。


アンとマリラは、お客様がいらっしゃる日、お祝い事、感謝祭などに
フルーツケーキを焼きました。何日も前からお酒に漬けこんだ
ドライフルーツをふんだんに使って。

作者・モンゴメリのおばあさんも毎年秋には樽いっぱいの大きなフルーツケーキを家族のために焼いてくれていたそうです。
このフルーツケーキはしばらく置いた方が美味しくいただけるので2週間~3週間密閉容器などにいれてねかせたほうが、ドライフルーツとブランデーが調和して生地にしっとりと味がゆきわたり美味しくなります。

何パウンドものレーズン、ミックスピールやアーモンドなどどっしりとした素材と生地を混ぜ込むのは大変な力仕事です。小説ではアンが大きな桶を使って混ぜています。



アンの食したのは、こんな味なのかな~♪  想いをこめて作った****
そんな小説から飛び出したスペシャルな「アンのフルーツケーキ」です。
ハーブマルシェ特製の「アンとマリラのハーブティー」と一緒に是非ご賞味ください