朝4時起きで、竹の子刈り。知人の竹やぶに入らさせていただきました。
****今年の竹の子はなかなかの上物です****
大きな寸胴鍋にごろごろと竹の子が湯だっていきます~
ゆであがりを待って、この状態で冷まします。
次に皮をむいてきれいな水に入れます。
氷水、又は冷蔵庫に入れて保存しておきます。
先ずは、竹の子飯、煮物、それと欠かすことのできない、竹の子たっぷりの春巻き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/c721157a80209c6fc9a21c6b6e0b4f7f.jpg)
大地の贈り物、今年も竹の子がいただけて幸せです。ごちそうさまです
****今年の竹の子はなかなかの上物です****
大きな寸胴鍋にごろごろと竹の子が湯だっていきます~
ゆであがりを待って、この状態で冷まします。
次に皮をむいてきれいな水に入れます。
氷水、又は冷蔵庫に入れて保存しておきます。
先ずは、竹の子飯、煮物、それと欠かすことのできない、竹の子たっぷりの春巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/c721157a80209c6fc9a21c6b6e0b4f7f.jpg)
大地の贈り物、今年も竹の子がいただけて幸せです。ごちそうさまです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)