おはようございます(*´∇`*)
いつもお読みいただき、
ありがとうございます♪
ポチっとか
コメントも嬉しいです(*^^*)
コメントくださった方々へ
返信書きましたー(*^▽^*)
お読みいただけると嬉しいですっ☆
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
祖母もデイサービスで
1日あずかってくださることに☆
しかも 何かあった時のために
施設にいつでも迎えにいけるように
他の家族が
家で留守番してくれる☆
……ん??
ってことは…
珍しく オフの日!!♪ヽ(´▽`)/
ってのを2日前に氣付き、
ずっと延期にしていた
ポッキーの 犬の学校に
連絡をしました U^ェ^U
急きょの予約にも関わらず、
ちょうど良いタイミングで
レッスン枠が空いているとのことで
しつけ教室をお願いしました♪
朝イチで行ってきましたww!!
とりあえず、
①あま噛みを直したい
②飛びつきがなくなるように
③散歩の時のリード引っ張り
この三点を改善して、
あとはお座りとか…?など
先生にお伝えしました。
先生は、警察犬訓練士で
行方不明の御方を探し当てて
表彰され 新聞にも載るほどの
とても有能な先生です(^^)b
奥さまも来てくれて、
夫婦そろってレッスンを
してくださいました(^-^)/
奥さまのほうは
私の学生の頃の親友で、
ポッキーを里親にお迎えする時も
たくさんアドバイスを
してくれました☆
まずは、椅子に座りながら
先生と向かい合わせになって
今のポッキーの日頃の状況を
話しました。
その間も
ぐいぐい散歩用のヒモ
リードを引っ張って
全然落ち着かず。
10分ぐらい話したあと、
最初に
散歩のリード引っ張りを改善する
お勉強から始まりました。
先生にリードを渡して
歩いてもらうと、
あら不思議。
10歩ぐらい歩いたあたりで
先生の指示に従い
先生の真横に付いて
ポッキーが歩き出しました(^^)b
あれだけ引っ張っていたポッキー、
嘘みたい(〃∇〃)
しかも、リードも
引っ張っていなくて 緩みがある。
にわかに信じられない私に
先生がニコニコしながら
コツを教えてくれました。
リードの持ち方や 緩め方、
「つけ」の声がけに合わせて
人間の横に つかせるなど
一通り説明を受けて
今度は私に交代。
やってみたら…
めちゃくちゃ引っ張る。
いつものポッキー(笑)
ムギュギュギュギュ~(>_<)/~~と
リードを引っ張って
近くに寄せようとしたら
全然 側に来てくれず。
どうやら、私が
力ずくで自分の横に付かせようと
引っ張り過ぎていて、
逆にポッキーが抵抗して
離れようとしているらしいです。
なので、「つけ」の声がけとともに
一瞬グイッと リードを引っ張って
私の横に つかせたら
リードを緩めて…
また離れようとしたら
つけの合図と 一瞬引っ張ってを
繰り返す。
歩くペースは人間に合わせる。
歩き終わったら
「よし」の合図と ともに
いっぱい褒めてあげて、
自由に解放してあげる。
私も ついつい力ずくで 引っ張って
横に付かせようとするのを
やっちゃだめー!と
自分に言い聞かせながら
歩くこと5~10分ぐらい??
…ポッキーが 私の真横について
歩き出しました。
しかも、リードも緩みがあるまま!
し…信じられない(* ̄∇ ̄*)。
その後、何回やっても
指示通りに 横についてくれて
引っ張りが なくなりました☆
次は、1番 困っている 甘噛み。
私の手を いきなりガブッと
甘噛みする様子をみた先生は、
これは 酷くなって
人間をケガさせてしまうまえに
直したほうが良いとのことで、
2リットルの空のペットボトルに
小さな石を5個ぐらい入れて
フタをしたのを
人間の身体の後ろとかに
隠しておいて、
甘噛みをした時に
「ダメ」の声がけと ともに
そのペットボトルでバンッと
大きな音を出す。
(決して 犬は叩きませんよ~☆)
これを先生が2回やって
私が1回やったら…
噛まなくなりました(*´∀`)
噛むと
嫌なこと(大きい音がする)が起こる
というのを学習したそうです。
もうひとつの 飛びつきも同様に
やってみたら、
飛びつかなくなりました。
60分のレッスンで
見違えるように
おりこうさんになったポッキー☆
そして、
おすわりのコツも教えていただき、
おすわりは
まだ覚えられなかったけれど
お家でも やってみることに。
最後に 犬の競技用の台を
渡り歩いて終了。
先生からは「とても頭の良い子」と
お墨付きをいただきました\(^o^)/
でも、だからこそ、
しつけの壁もあるそうで…。
常に状況判断をしながら
「今は ちゃんとやったほうが
良い雰囲気」
とか
「この人なら 飛び付いても
大丈夫」
とか
人や様子を見て 判断するタイプで、
訓練中も
ずっとその様子があったらしく、
しつけは大変かもしれないけれど、
習慣化して
信頼関係も深められたら
忠実なワンコになりますよ☆と
ありがたいお言葉をいただきました。
ごめん、
ずっと アホちゃんなポッキーだと
思っていたのを謝ります(^-^;
と ポッキーに伝えました(*´ω`*)
レッスンが終わり
自宅に帰ると、
自宅で待っていた家族が
「どうだった?できた??」と
興味津々。
レッスンの成果を見せると
信じられない!と
豆デッポー喰らったような顔で
ビックリしてました(笑)
次にレッスンを受けるのは
とりあえず自宅での しつけが
行き詰まった時や、
困ったことがあった時に
ご相談くださいとのことで、
自宅で様子をみることになりました♪
習慣化されるまでは
また 元に戻ってしまうことも
あるとは思いますが、
犬を飼うのが初めての私にとって
どう しつけて良いか わからずに
困っていたのを
一瞬で直した先生は
さすが!プロ!と思いました(о´∀`о)
あ!しつけ教室様子を
写真に撮ろうと思ってたのに、
ポッキー以上に緊張していた私は
すっかり撮るのを忘れてしまい(°Д°)
今回アップした写真は
おりこうさんになった後の
ポッキーさんでございます(笑)
お勉強した後の凛々しいポーちゃまだったんですね🎵
昔出張レッスンしていた頃、そのお宅のワンコが、やはり「甘えさせてくれる人間」と私を認識していて、カミカミされてました😅
レッスン中は静かに私の横に座っていたので、「今はヤバい😱」というのは分かったみたい😋
おはようございます♪
コメント
ありがとうございまーすっ(≧∇≦)!
あはははは(* ̄∇ ̄*)
実は、
「初めてのお勉強なので、
自宅に帰ってからは 氣疲れで
しょんぼりするかも しれません」と
先生が おっしゃっていたのですが、
その通り
しょんぼり中のポーさんであります(笑)
あぁ!やっぱり、
チクタク先生の生徒さんのワンちゃんも
見極めて カミカミor静かにを
分けてくるワンちゃんだったんですね☆
犬って賢いって言うけど、
私より賢いかも……(笑)
頑張って!!
しつけがしっかりできていると
何処にでも連れていけますものね
おはようございまーす(°▽°)
コメントありがとうございますっ☆
ずっと アホアホ犬だと
思っていたので(笑)、
賢いというフレーズに
私が1番 豆デッポー喰らってます(笑)
自宅での しつけに慣れてきたら、
今度は たくさんのワンちゃんと
交流ができるようなお勉強もしたり、
いろいろしてくださる予定です(^^)
はいっ!♪ヽ(´▽`)/
いろんなところにも
連れて行ってあげたいです(*^▽^*)
はーい(*^▽^)/★*☆♪
がんばりまーすっっっ d=(^o^)=b
おはようございます。
良かったですねー。
付いて歩くのは、
なかなか大変ですよねー。
それも、できるようになって、
すごいです。
私も、習いに行きたいです。
犬の学校って聞いたことが
ありましたが、1日で
習得できるポーさんが
すごいです (≧▽≦)
昔、祖父母の家で、ジョンと言う名の
ヨークシャテリアを飼っていましたが、
向こう見ずな性格で、ド―ベルマンに
ケンカを売って 半殺しにされたり
人にも噛みつくので、散歩は命がけでした。
番犬にはピッタリだったんですけどね
(;・∀・)
躾けは大事ですね~
ポーさんは賢いので
立派に成長されますよ (*^^*)
こんばんワンワン (^ω^U)
ポーです☆
犬のガッコーのセンセーは
優しいけど 厳しくて
でも 僕のために教えてくれるので
母上のためにも
おりこうポーになろうと思います。
が、
穴堀りと 虫つかまえは
やめられません(笑)
雨は 夏のプールのおかげで
少ーーし慣れてきたけれど、
やっぱりヘッピリ腰に
なっちゃう時もありますワン(笑)
こんばんは~~ぁ(*´∇`*)
コメント
ありがとうございま~すっ☆
家族皆そろって
「たぶん無理」って思っていた分
驚き倍増なんですが(笑)、
訓練士さんの接し方が
シロートの私には わからない
神レベルの しつけなのだと思います☆
は、半殺し!?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
小さい身体で
ドーベルマンに挑戦状って
想像しただけで…勇敢すぎます(゜ロ゜;ノ)ノ
お散歩の時も
大変だったと思いますが、
番犬としての威厳も
「ザ・バ ン ケ ン !」って感じで
良い意味で 強そうですねp(^^)q
ポーは、せめて おすわりを
覚えてほしいです(笑)
お利口さんのワンちゃんですね。
素晴らしいです。
うちも躾けてもらいたいと思いながら
とうとうやらずで5才になってしまいました。
柴犬って性格がキツイというのか
言うことを聞かなくて 困ることがあります。
難しい犬です・・
しかもマスターしてしまうなんて!
習慣化するまでは、根気が必要でしょうけど。。。
それにしても素晴らしい~
ポーちゃん、aopinkさん、お疲れ様でした!👍