そして楽団もお休み。
Mac miniからMacBookに移って3ヶ月,
とりあえずのデータしか移してなかったので,
本格的なデータの引越しをすることに.
でも,2台のMacがうまく接続できない.
2台のMacを繋ぐには,LANケーブルじゃなく「クロスケーブル」というのが必要なのです…なので,ちゃんとそれを挿してるのに.
でも,検索したら,いまどきのMacはストレート(ふつうのLANケーブル)でつなげるんだって!!
http://support.apple.com/kb/HT2274?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
データの引越しのためにクロスケーブルというのを買ったのが,6年前.
そのとき10.2だったOSは今や10.5になり,なかみがIntelになったり,クロスじゃなくてストレートで良くなったり,知らないところも色々変わっているもので。。。
ケーブル問題が解決したと思いきや,接続するにもまたハードル.
MacBook(Leopard)からMacMini(Tiger)で「サーバに接続」だとOKなのに,逆からだとダメでした.
それにしても,2台を繋ぐ方法にしても,スクリプトとかにしても,
ITまわりで無駄に悪戦苦闘する時間がね……嫌っ!
こんなときばかりは,多数派Windowsがうらやましくなります。。。