「モグリッチョのフィールドノート」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
潮位
(2023年10月30日 | 独り言)
ここ何年も黒潮から見捨てられてしまっている八丈島。通常ならば冷水塊域... -
2023,初秋
(2023年10月14日 | 島景色)
10月初旬にようやく長かった夏が終わりを告げ、いきなり秋... -
長夏短冬
(2023年09月20日 | 独り言)
温暖化による急激な気候変動で“長夏短冬... -
カクレモエビ属の仲間
(2023年09月08日 | 甲殻類)
学名:Alcyonohippolyte sp. ... -
アデヤカミノウミウシ
(2023年09月01日 | ウミウシ)
学名:Coryphellina exoptata 投稿画像の... -
静穏の朝
(2023年08月29日 | 島景色)
風が止んでいる静穏の朝の畑、クモの巣が揺れることもなく朝陽に照らされ... -
残暑
(2023年08月24日 | 独り言)
今年の梅雨は雨があまり降らずに終わってしまい、夏の前半も雨が殆ど降ら... -
2023,夏
(2023年08月19日 | 独り言)
2021年と2022年の夏は太平洋高気圧の張り出しが弱く、その縁を回っ... -
圧縮と爆発
(2023年07月11日 | 独り言)
宇宙全体の素粒子を集めて圧縮すること、リンゴほどの大きさにしかならな... -
アオリイカ
(2023年07月02日 | 私的釣魚大全)
学名:Sepioteuthis lessoniana 胴... -
穏やかな梅雨の朝
(2023年06月19日 | 島景色)
春に萌黄色だった島の森は、雨で潤され夏に向かって日々青さを増していま... -
原生林のネットワーク
(2023年05月08日 | 独り言)
人の手が入り管理された里山とは異なり、殆どが手つかずの島の原... -
春雨
(2023年04月21日 | 島景色)
“好雨知時節 当春乃発生 随風潜入夜 潤物細無声... -
大暴走
(2023年04月08日 | 独り言)
今年も相変わらず気温の高い日が多いようです。当然と言えば当然なのでし... -
初鰹
(2023年03月09日 | 独り言)
春、南洋から黒潮に乗って三陸沖まで北上するのが... -
白い虹?
(2023年02月07日 | 島景色)
先日の朝、自宅前の畑より東の空を眺めると、はっきりとではなく薄っすら... -
異患
(2023年01月25日 | 独り言)
“庶無異患干” 庶(ねがわ)くは異患の干(おか)す無か... -
森の小径
(2023年01月13日 | 島景色)
八丈植物公園内には、“世界の森... -
全面核戦争?
(2022年12月31日 | 独り言)
“血汚遊魂帰不得” 血に汚れたる遊魂 帰り得ず ... -
ヤマラッキョウ
(2022年11月20日 | 植物)
学名:Allium thunbergii 5年ほど前...