モグリッチョのフィールドノート

八丈島の自然などを紹介しています。

ハクトウミノウミウシ

2025年02月20日 | ウミウシ

学名:Tenellia nakapila

 体長:11mmの個体です。体側と背側は紅藤色、触角と口触手がアンバーオレンジで先端部の極小域が透明、触角の中間域に白帯がある。背側突起は白色で7群あるとされている。頭部前面の白色部分がハクトウミノウミウシという和名の所為となっているようです。

 

 体長:8mmの個体です。体色は発色が良く、背側突起も7群確認できます。

 

 体長:7mmの個体です。体色が薄く、背側突起が5~6群しか確認できません。欠損しているか突然変異なのかも知れません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偏西風の振幅 | トップ | 東京都亜熱帯区 八丈島 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウミウシ」カテゴリの最新記事