おばあちゃんの孫育て日記

日々の暮らし・・孫たちとの毎日

夫の考え

2016-09-13 23:54:33 | 日記
隣の家は女性が一人で住んでいるが
庭木が多すぎて
そのうえ手入れをしないので伸び放題
周りの家は迷惑をしている
その一人が我が家

でもそれ以上に迷惑をしているのが
電気の検針の方
今月は雨降りじゃなかったので良かったが
それでも草ぼうぼうの中をこいで3mくらいのところにある
検針のところまで行くことになる

きっと家主はそういう状態も自覚していないだろう
今度、雑談した時に話して
(悪い人ではないが業者に頼んで刈るとかしないで、時々自分で
切ったりしている)
私が我が家寄りのほうの草を刈ってあげようかな・・と言ったら
夫は
「ちょっとやってあげるとこっちもお願いとか言いそうだから
俺はやらない」という

以前、親切な近所の方が庭木を切ってあげたけど
約束したお金も払わなかったと言っていたとか

確かにそうかもしれないが
私は我が家側のことだけで
もちろんお金をもらおうなんて思っていない
お互い年を取ってできないことが増えてくるんだから
できる今ならお手伝いしても良いかな…と思う

隣の方は自治会の班長も今までやらないで来た
しかし、以前は許されていたことも
お互い年を取って来たので
今年はやらさせてる?ようだ
月1回の公園の草取りにも毎回出ている

頑張っているじゃない・・
私たちより年上で朝から夜は11時ころの帰宅だし・・と思うけれど

私はおせっかいの性格なのかもしれないが
できることは手伝ってもいいんじゃないか?

自分がしたことは良いことも悪いことも自分に(あるいは家族に)
帰ってくるという考えで
今自分たちは困っていないけれど
困るときが来るかもしれない(庭木の問題ではなく)
お互いさまという感じで将来自分が・・家族が
助けていただくこともあるのではないかと思って生活している

夫は良い人だけど
交友関係が希薄
仕事を辞めたらボランティアで活動している関係以外に
飲みに行く仲間も
遊びに行く仲間もいない
家族しかいない

私より2年先に定年退職した年は
何もすることがない
仲間もいない・・で病気と友達になった

こんな感じだから仲間・友人という人がいないんだろう
なんだかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする