西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2011年11月17日

2011-11-17 16:47:28 | Weblog

 
 11月17日 木曜日
天気:晴れ
水温:21~22℃
透明度:8~15m
 
今秋、一番の冷え込みでしたね。
空気が澄み、富士山もとても綺麗に見える朝でした。

海は、とても静かな海に変わり、凪の状態が終日続きました。

水温は、若干15m以深は下がりましたが、
気温が上がらない分、海に入る際、温かさを感じました。

生物情報です。

やはりまずは「クマドリカエルアンコウ!」っていうダイバーが多かったですね。
人気を感じます。
全部のヒレが、とても綺麗ですよね。
表現ができない美しさです。


そして、長く居座ってくれているイヤゴハタですが、
今日は運良く捕食シーンを観察することができました!
がっつり食らいついていますが、必死にトビヌメリが、
鰓にあるトゲで抵抗していました。
そのトゲが刺さったのか、びっくりしてたまらずイヤゴハタは食べるのをやめてしまいました。
こういうシーンは、海ではいつも展開されているんでしょうけど、
その一瞬を観察できた時は、とても嬉しいものですね。


最近、数個体確認されているイソコンペイトウガニ。
良い和名ですよね。
まさに、金平糖のような食べたくなる装い。
ところで、どこにいるかわかりますよね??

エントリー口に、ここのところひょっこり顔を出す、イチモンスズメダイ。
フィンを履いたりする時に、どことなく現われます。
ちょっと気にしてエントリーしてみてくださいね。


新しいところでは、ウミテングのペアに会うことができました!
とても大きな個体と、少し小さめの個体。
うろうろお互いを探すように、活発に動いていました。

その他では、イロカエルアンコウ×2個体、オオモンカエルアンコウ、
まだちょっと臆病なヒレナガネジリンボウ達、ミジンベニハゼ、
アカホシカクレエビ、アザミカクレモエビ、カイカムリ、ガラスハゼ、
カミソリウオ(ペア)。
そしてハナタツと、
とても2ダイブでは紹介しきれない、
内容の濃いダイビングが楽しめています!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター
http://www.arari.co.jp/mein.htm

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 17日の今朝の安良里 | トップ | 18日の今朝の安良里 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事