おはようございます。
雲に覆われた朝です。
日中は晴れ間も少なそうです。
海はベタ凪♪
今日は終日問題なくダイビングが楽しめそうです♪
おはようございます。
雲に覆われた朝です。
日中は晴れ間も少なそうです。
海はベタ凪♪
今日は終日問題なくダイビングが楽しめそうです♪
7月15日 月曜日
天気:晴れ 水温20~21℃ 透明度8~10m
雲が多い一日ですが、連日続いていたうねりも、ほぼおさまり、静かな海況でした。
ビーチは、昨日行方不明となってしまっていた個体たちが続々と再び戻ってきた
との声が飛び込んできています(^-^)<写真提供 天沼様>
長い間楽しませてくれているピンクのオオモンカエルアンコウがしっかり定位置
にで~んといてくれました♪
昨日、たくさんのダイバーが探しに行って目撃の情報がなかったのに・・・
どこに潜んでいたのやら^^;
また、長く楽しませて欲しいですね!<写真提供 天沼様>
エリアエンドのベニカエルアンコウもっしっかりと定位置に・・・
きっと少し移動していただけなんでしょうね。
他のカエルアンコウたちも健在♪
白のカエルアンコウはお気に入りの土嚢袋に寄り添う感じでじ~っとしていまし
た。
イロカエルアンコウも動き回っていますが、しっかり楽しませてくれていました
♪<写真提供 天沼様>
タツ村のハナタツ・イバラタツも健在!
今日はいつもに増して隠れるのが上手だったみたいですね^^;
行くなら全個体コンプリートしたいと思うのが人の常♪
みんな見れるように頑張ってみてくださいね~
アイドルのヒレナガネジリンボウは、今日は姿を見せてくれましたよ~
やっと海が落ち着いてきてくれたので、これからもっと楽しませてくれそうです
ね♪
甲殻類では、イソバナカクレエビ、オランウータンクラブ、カイカムリなどが楽
しめました(^-^)
ボートでは
アジ根の上にアジの大群が!!
まさしく「アジ根」の面目躍如といった感じです。
沖の根や西根の周りには大型のマダイがあちらこちらにぼ~~っと浮いていいて、かなり近くまで寄れます。その他にもイサキ、タカベ、メジナ、キンギョハナダイの大きな群れが見られています。
<写真提供 マリンコミュニケーションズ お客様 古屋里緒様>
そして久しぶりにベニカエルアンコウが見つかりましたが、続けて見に行ったらすでに行くへ不明になっていました。
一つのムチラカマツに4匹付いている、ビシャモンエビはこの大きな個体がメスで
細いスリムな3匹がオスと逆ハーレム状態です。(^v^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おはうございます。
薄い雲い覆われた朝です。
今日も気温がぐんぐん上がりそうです!
海はおだやかな海況です。
朝凪ですね~
日中は南西の風が出てきそうなので、ボートは早めのプランが良さそうです。
おはうございます。
薄い雲い覆われた朝です。
今日も気温がぐんぐん上がりそうです!
海はおだやかな海況です。
朝凪ですね~
日中は南西の風が出てきそうなので、ボートは早めのプランが良さそうです。
7月14日 日曜日
天気:晴れ 水温18~22℃ 透明度8~18m
今日は一日天気が良くて夏を感じる青空が広がっていました。
ボートでは
台風のうねりの残りが若干ありましたが、問題なくEN,EXできました。
御黄金の水底付近は透明度が20m弱! とても綺麗でした。でも水温が18度でしたのでとても冷たく感じました。
沖の根や御黄金の浅場ではキンギョハナダイを筆頭にイサキ、タカベ、ニシキベラ、スズメダイの群れが乱舞してその中をメジナやマダイ、コロダイなどが回遊していました。
今日は透明度も回復して、魚の乱舞する絶景な景色をボートでは楽しめました。
トビエイも確認できました♪
小さめですが優雅に泳いでいたいきました。
あとは群れでみたいですね~~!!
昨日3匹だったビシャモンエビ
本日確認したら同じムチカラマツに4匹になってました♪
ファミリーだぁーと思いながらじっくり観察していました。
なかなか並んでくれなかったので、ウズウズしていました。
ウミウシも各所で確認できました。
ミアミラウミウシ発見
大きくて色鮮やかですね~
他にもムラサキウミコチョウ、イガグリウミウシ、ニシキウミウシなども確認できました。
魚が多かったので皆さん魚の群れに溶け込んで泳いだり、観察して楽しんでいる方が多かったですね。
ビーチでも透明度は回復方向に向かっています。
カエルアンコウ達は姿を消してしまったり、今日もサービス満点で皆さんに確認されたりしていますが、人気の白カエルアンコウは健在でよかった。
ハナタツ村ではハナタツ3個体、イバラタツも確認できました。
黄色い子はちょっと荒れても位置を変えずに頑張ってくれているので助かります。
あと1個体が確認できませんでしたが明日にまた確認してみます。
砂地のハゼ系では
ネジリンボウ系が今日は警戒モードで巣穴から出て来てくれていなかったようで、確認情報が届きませんでした。
そのかわりホタテツノハゼ属1種3が確認できました。
明日はネジリンボウ達も出て来てくれる気がします♪
少し海が荒れた後には毎回ニューフェースが登場するので、明日の出会いに期待したいところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おはようございます。
快晴の青空が広がっています。
今日も暑くなりそうです。
海はうねりは少し残っていますがだいぶ弱くなってきています!
ビーチはトイレ側スロープを利用すれば講習もできそうです。
ボートはゆ~っくりとしたうねりがありますが、水面はおだやかです。
後半、ボートは波が出てくる可能性はありますので早めが良さそうです。
7月12日 金曜日
天気:晴れ 水温19~22℃ 透明度ーーm
快晴の青空が広がるいい天気!
夏本番の暑い一日になりました(^^)
ですが・・・
海には台風からの贈り物がしっかりと届き、海にはうねりが入りました。
ビーチ・ボート共に周期の長いうねりがあり、ビーチはエントリー、エキジットがやや大変そうな雰囲気でした^^;
本日は潜水注意でオープンしていましたが、ノーゲストだったため潜水の情報はお休みにさせていただきます。
水中のアイドル達の状態が心配されるところです・・・
明日からは台風の影響がかなり弱まっていくと思われますがうねりは若干残りそうです。
明日は調査に行ってきたいと思います!
早く落ち着いた海に潜りたいものですね^^;
明日の状態に期待したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おはようございます
連日の猛暑、本日も天気が良く暑い一日になりそうです。
海はボート・ビーチ共に、台風のうねりの影響により本日は潜水注意とさせていただきます。
今後、海上では南西の風の影響により、コンディションの低下が予想されます。
お越しの際は電話での海況確認をお願いします。
7月11日 木曜日
天気:晴れ 水温19~22℃ 透明度5~12m
暑い~・・・
梅雨が明けてからの気温が高い日が続いています。
その分、水に入った瞬間の気持ちよさは格別なものがありました♪
海にはうねりが入ってきましたが終日ダイビングを行えるコンディションでした。
ビーチは長い間楽しませてくれたオオモンカエルアンコウがとうとう行方不明になってしまいました・・・。
きっとすぐそばに潜んでいるんだと思います。
また出て来てくれることでしょう。
明日以降に期待したいと思います。
他のアイドル達は元気な姿を楽しませてくれていますよ~
人気度の高いカエルアンコウでは、THEカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウが引き続き楽しめました。
どれもうねりにはしっかりと耐えてくれそうです♪
ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ属の一種3も姿を確認!
最近は引っ込みがちなので、もう少し頑張ってくれたら嬉しいのにな~
エリアエンド付近のタツ村も健在!
隠れ上手なイバラタツに赤や黄色のハナタツが楽しめていますよ~
イバラタツは隠れるのが本当にお上手^^;
ガイド泣かせなやつです・・・。
砂地ではヒラタエイ、トビエイ、シビレエイ、サカタザメがここのところ目撃情報が多いですよ~
砂地の移動の時も楽しみがあるっていいですね~(^^)
甲殻類ではオランウータンクラブ、ムチカラマツエビ、アナモリチュウコシオリエビ、イソバナカクレエビ等が楽しめました♪
どれもと~っても個性的な個体ばかりなのでじ~っくり観察してみるもの面白いですね!
中層では様々な小魚達が気持ち良さそうに泳ぎまわっています。
クロホシイシモチ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、カマス、アジ、ニザダイ、メジナなどなど。
ボートポイントでもないのに魚影の濃さは一級品\(^o^)/
中層を漂いながら魚の群れに囲まれて見るのも気持ちが良いもんです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆