明石のお池(6月6日)・・・・クロハラアジサシ、アジサシ 2020-06-12 08:21:28 | 日記 6月6日の明石のお池の続編です。 前回は”お腹の汚れているアジサシ”と紹介していましたが、後でクロハラアジサシであったことが判明しました。 アジサシとは違いました。 以下、アジサシです。 クロハラアジサシは早朝の一度きりしか現れませんでした。 翌日も行きましたが、アジサシを見ることはできませんでした。 サプライズな出会いでした。 最後まで見ていただきありがとうございました。
明石のお池(6月6日)・・・オオヨシキリ編 2020-06-10 05:02:49 | 日記 この前の続きです。 池のそばにあるヨシ原でにぎやかにしゃべっているオオヨシキリがいました。 最初は姿を見せませんでしたが、しばらくすると出てきました。 う~ん、枝が邪魔! 枝かぶりの場所にしか姿を見せないので移動することにしました。 前回2回目にアジサシを撮った一番北側の池に行きました。 こちらでもオオヨシキリがにぎやかに鳴いていました。 こちらはしっかりと姿を見せてくれました。 最後まで見ていただきありがとうございました。
明石のお池(6月6日)・・・・アジサシ、ケリ編 2020-06-08 03:52:35 | 日記 明石にあるお池に行って来ました。 一番南側にある池を通って北側にある池に向かいます。 南側にある池には遠くにカワウが2羽ほど水面から頭を出していました。 池の土手の道を歩いているとお腹の汚れているアジサシが二羽飛んできました。 2回ほど池の周囲を回ってすぐに北の方へ飛んでいってしまいました。 池を通り過ぎ、田んぼのエリアに入ると、田植えのために水を張った田んぼが4割程度で、まだ水を張っていないところのほうが多いようです。 遠くでケリの警戒する鳴き声が聞こえています。 ケリが5羽ほどいました。 農作業の方が近くを通ると一斉に飛び立ちました。 警戒の鳴き声がにぎやかです。 一番北側の池に着いて、オオヨシキリを見ているときに再度アジサシが飛んできました。 今回は薄汚れていません。 お腹もきれいな白色です。 同じアジサシかどうかはわかりませんが今回も2羽です。 飛び込んだところは見えませんでした。 しばらく旋回して頭上を通り過ぎていきました。 次回、オオヨシキリ編をご報告します。 最後まで見ていただきありがとうございました。
6月4日・・・・セッカ 2020-06-05 04:41:54 | 日記 会社の近所にある森に行って来ました。 今日はキビタキの鳴き声は聞こえますが、谷の下の方で距離が遠かったです。 会社の始業前のため時間があまりないのですぐに移動しました。 草地のところでセッカが鳴いていましたので待ちました。 近くに止まりました。 なわばりを主張するかのように鳴いていました。 時間が無くなったので今日はこれで終わりです。 最後まで見ていただきありがとうございました。
6月1日・・・・メジロ、キビタキ 2020-06-03 04:54:06 | 日記 会社の近所にある森に行って来ました。 鳥の声がよく聞こえてきます。 メジロが低い木にやってきています。 特に、キビタキが近くまで来ているようで朝は大きな声が聞こえます。 始業前の短い時間でしたが、楽しませていただきました。 最後まで見ていただきありがとうございました。