天野健太郎句集を出版する方法を考えています。
製本での出版は、自費出版では意味が無い。この句集はメジャーにしなければいけない。
天野健太郎句集を出版してもらえる出版社をどうさがせばいいのか、さがす方法も分からない。
今日のTwitterに
・・【募集】47歳で早世した翻訳家天野健太郎の残した句集を出版して貰える出版社の方連絡をください
と書き込んだけれど、ネットの時代、さて。
突然ですが、私、以下略は、5,6年前から、本作りが趣味です。
最初は、真ん中をホッチキスで止める小冊子。
そのあと、とじたくんというおもちゃをネットで買い、のり付け製本をやってみたけれど、上手くいかない。
端をホッチキスで留めそれを製本テープでかくす方法も、本らしくない。
手芸用のホットガンを買って、それで斬り面にのり付けし、表紙がみでくるむ。
方法論としてこのやり方が一番でした。
ホットガン方法を広げて、現在、それなりに素人っぽさが残るけれど一応自己満足っぽい製本が出来るようになりました。
本文と遊び紙、レーザープリンタで作製、200ページ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/5985021c7d3629e29dcb74487d05f82b.jpg)
表紙と本文・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/2436ff09c810218784a8e669113e0f91.jpg)
20冊分・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/acc358f2aaa85523018fc52778c1b7ee.jpg)
一冊ずつのり付け。ホットガンで糊を貼り付けるのは企業秘密? なんてね。
製本後三面をカット・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/c91395e479e172c119a48d6fb31f43e8.jpg)
20冊出来上り・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/9d346096958e47dbabaec7bbe89d72d3.jpg)
実はここまでは自己満足で済みなんですが、
ただ、この作り方で、この出来上りで、本として売れる物かどうか。
それが問題なんですよね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます