日本山岳ガイド協会主催で今週末の金曜日 新宿で公開講座があります。普段、なかなか聞けない内容なのでぜひ行ってみてください。山本 正嘉先生の著書「登山の運動生理学百科」は、2006年のマッキンリーの準備のため熟読し、たいへん参考になりました。高所登山、スポーツとして登山をとらえ、トレーニングや準備することによって、マッキンリーではその効果を実感できました。
■講座名:安全のための知識と技術■日 時 . . . 本文を読む
■24時:西穂高で心不全、京都の男性死亡--仲間と登山の39歳 /岐阜
2006年12月25日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000084-mailo-l21
■岩場から中学生5人救助 ロッククライミングで孤立
2006年12月25日
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006122501 . . . 本文を読む
■登山:東北人気の山ベスト10、行政評価局が調査 地図と違うルート18カ所 /秋田
2006年11月28日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000074-mailo-l05
■六甲登山中の女性が転落死 六甲山
2006年11月27日
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000177525.shtml . . . 本文を読む
■中アの冬「安全に」 千畳敷で例大祭
2006年11月18日
http://www.shinmai.co.jp/news/20061118/KT061117ATI090006000022.htm
■「氷壁」に挑む 26日美唄で室内大会
2006年11月14日
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061114&j=0025&k=20061 . . . 本文を読む
■屋久島の登山道に大量のごみ
2006年11月8日
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=11169
■富士登頂 半年で121回
2006年11月8日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news004.htm
■登山道白く 吾妻山に初雪
2006年11月7日
http://www.chu . . . 本文を読む
■札幌の栗城さんがオセアニア最高峰の登頂に成功
2006年10月31日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news004.htm
2004年6月から、マッキンリー、アコンカグア、エルブルース、キリマンジャロに登頂。
■山岳遭難:谷に転落、52歳男性重体 大分・祖母山
2006年10月30日
http://www.mainichi-msn.co. . . . 本文を読む
■フリークライミングの第一人者、ヨセミテで転落死
2006年10月25日
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061025id21.htm
http://www.nytimes.com/2006/10/27/sports/othersports/27skinner.html?_r=1&oref=slogin
1980年代のフリークライミングの開拓者の一人 . . . 本文を読む
大山の遭難、救出はテレビでもニュースで大きく取り上げられてた。
■神奈川・大山の不明登山者4人、山中で無事救助-読売新聞
2006年10月18日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061018i507.htm
■日帰り登山の家族4人、連絡取れず…神奈川・大山-読売新聞
2006年10月18日
http://www.yomiuri.co.jp/na . . . 本文を読む
今週は北アルプスで遭難事故があいついだ。台風の吹き返しが北の寒気と風を日本に運んできた。
■7人遭難2人死亡 長野の白馬岳 九州のパーティー-岳人
2006年10月8日
http://menu.cnc.ne.jp/config/VI001_03.php?teiko_id=10535&cat_id=3&top_flg=0&plan_id=03&member_id=
■北ア天狗(てんぐ)池で男性倒 . . . 本文を読む