アイスクライミングイベントに向けて、夜な夜なアイスアックスの砥ぎに磨きをかける。11セット砥ぎました。
↑左から紹介します。Pick部分を砥いでいるものとそうでないものあり、重量は参考程度にして下さい。
・Simond Anaconda Cup Light(シモン アナコンダカップライト 青色):ハンマー560g、アッズ590g。2005年ころ、初めて購入したアイスアックス。とに . . . 本文を読む
合格。昨年1問差で不合格、今年ボーダーラインより1問上。ギリギリですが、何とか合格。平成28年度 総合旅行業務取扱管理者試験 合格者(受験番号)一覧はこちらから。合格率は、今年は26%、去年は22%なので、今年は簡単だったみたいです。 . . . 本文を読む
総合旅行業務取扱管理者試験を明治大学で受験してきました。今年で2回目の受験です。去年も雨でしたが、今年も雨。にもかかわらず、空席も少なく、びっしり席が埋まっていました。解答速報はこちら(ユーキャン)から。
受かっていればいいのだけど。 . . . 本文を読む
【日本山岳ガイド協会所属の登山・山岳ガイド向け情報】
昨年2015年6月22日~26日まで参加した海外特別研修の紹介します。昨年、この研修の初回に参加させて頂き、今年(2016年)も6月20日~25日に開催されます。なかなか興味深い研修なのですが、Webで情報が無く、私のレベルで参加していいモノやら、何かキビしい研修なのか、どんな雰囲気かすらわからないので、昨年(2015年)の研修内容や雰囲気を . . . 本文を読む
年1回ののNIAJ(Nature Instructors Academy of Japan)の総会。いろいろな方と知り合えて、色々な話ができて良かった。18時30分から2015年報告と2016年度計画が共有されました。19時ころから23時30分まで。
今井さん、近藤さん、貫田さん、天野さん、大蔵さん、長篠さん、古谷さん、川名さん、五十嵐さん、大雲さん等、有名な方ばかり。NIAJは総勢111名だそ . . . 本文を読む
雪山イベント用にシートゥー(Sea To Summit)のアイテムをキャラバン様からご提供いただきました。マットとポットは、雪洞泊やイグルー泊での鍋、バリエーションイベントでのベースキャンプで活躍しそうです。両商品ともなかなか国内に入ってこず、担当者とうずうずしていましたが、この春から安定的に供給されそうです。
シー トゥサミット ウルトラライトインサレーション マット
インサレーション入 . . . 本文を読む
土日のイベントがキャンセルになり、昔行った氷瀑に下見してきました。八ヶ岳 広河原沢右俣と南ア ガンガノ沢・ガンマルンゼ等。
右俣は10年ぶり。記録通り素晴らしい氷結。こんな状態で楽しみたいですけど、通常だと1月初旬~中旬には雪が積もりラッセル。今年は暖冬のため、今日までラッセルなしでアプローチがすごくいいですね。今週末の寒波で埋まりそう。
南ア 尾白川の氷瀑も10年ぶり。錦滝を見ているはずだが . . . 本文を読む
アンドレア・ボルドリーニ(Andrea Boldrini)のアパッチ・タリスマン。久しぶりにきちんとフィッティングしてクライミングシューズを新調。足の大きさ計測すると左足が大きくなってた。内側の人工皮のフィット感が抜群にイイ。自分の足形とも合っていて、ちゃんとヒールフックできる。靴ひもの締め方が特殊で、足先と足の甲で操作性や締め方が異なる、考えているなって感じ。靴底はフラットなので、スラブ・フェー . . . 本文を読む
風が少しありましたが、日なたは暑く、B合流の給水所はランナーでごった返し。また、今年も様々な方と一緒に楽しめました。来年は20回目!また盛り上げましょう!!
↓B合流の準備。
↓B合流付近は急坂のため、渋滞します。今年はトータルで1,400名だったので、何度か渋滞しました。
↓実はめちゃめちゃ早い。
↓DからEへ。
↓とにかく、注ぎま . . . 本文を読む
今日は表妙義縦走。朝4時起き、5時過ぎに道の駅 みょうぎに到着。予定通り5時30分に出発。今日の稜線は人は少なく、バッチリ乾燥しててコンディションは良かったが、暑すぎた。下界でも10月なのに30度近く暑く、水をよく飲みました。途中、セルフをクサリに取りながら登り、鷹戻しではスタカットで。昨日練習した成果が出て、わりとスムーズでした。下りの長いクサリ場は、懸垂下降。登山者が少なかったので、ちょうど良 . . . 本文を読む
今年のAMCの3rdSTEP 裏・表妙義。週末2日間とも天気が良すぎで、暑かった。この2日間で、裏妙義 丁須の頭、ロープワーク講習(スタカット、懸垂下降、ロワーダウン)、コテージ泊、表妙義縦走(妙義神社~中ノ岳)と内容盛り込みのイベントでした。
1日目は関越が混まないうちに妙義入りでき、9時には道の駅 みょうぎに到着。今日の夕食の具材を買い込む。裏妙義 国民宿舎に移動し、丁須の頭へ。ほんと人が少 . . . 本文を読む
梅雨の合間に晴れたので御殿場口から富士山へ。この登山口から山頂まで行ったのは初めてでしたが、9合目からは気持ちが折れそうになりました。
■行程
3:05 御殿場口駐車場(1400m) 出発5:17 新6合目(2590m)6:23 7合目(3030m)7:19 7合9勺(3290m)7:39 8合目(3400m)9:10 山頂11:57 駐車場 到着
■写真
. . . 本文を読む
今回シャモニー滞在中に多くの乗り物を利用したので、備忘も兼ねて紹介しておきます。
■ゴンドラ・ロープウェイ
1.Aiguille du Midi(エギーユ・デュ・ミディ) 3842mのMidiまで1回乗り換えで約15~25分。ゴンドラ。始発はだいたい7時30分頃ですが、混み具合によって早く運行することもあるようです。また、山岳ガイドやクライミングする人のために、一般の観光客よりも前に移動で . . . 本文を読む
暑い。蒸してる。日本の梅雨だ。ジュネーブ、ドバイでトランジット、成田空港に移動したが、時間の感覚がマヒ。機内食での昼食や夕食、朝食等で気持ち悪い。明日からまた普通の毎日が始まる。頑張ろう。
■行程
23:00 ドバイ到着2:50 成田行き 出発17:00 成田空港 到着、入国手続き等18:15 成田エクスプレス乗車21:00 帰宅
■写真
↓ドバイ空港 朝1時。ラウンジで . . . 本文を読む