2012年ヨーロッパ遠征で最も利用したヨーロッパの天気、気象情報についてまとめてみました。下記の(1)~(4)のサイトの中で最も利用したのは、(3)と(1)です。
(3)は、各山岳ごとの1,000m程度の標高単位で、風、気温、が分かり状態を最も把握できました。(1)は、短期、中期的な天気の移り変わり、雨雲の移動、気圧配置を確認するために最も確認したサイト。ツェルマット内での山岳位置とアタック . . . 本文を読む
2012年ヨーロッパ遠征の最終の移動日。ドバイに24時に到着し、約2時間のトランジットで成田空港へ。成田に到着した時、むわっと日本の風。やっぱ蒸し暑い。
無事に日本に帰ってこれて、一安心。スイスのツェルマットでは、オーバーロートホルン(3,415m、1日目)、モンテ・ローザ(ウィンターピーク4,600m、2・3日目)、リッフェルホルン(2,927m、4日目)、マッターホルン(4,478m、5・6 . . . 本文を読む
ようやく日本へ帰ります。いやー、短かった。もうちょっとぶらぶらしたかったですね。
■行程5:00 起床7:30 ホテル出発7:45 ジュネーブ行きのバス出発9:20 ジュネーブ空港到着10:00 ジュネーブ周辺をぶらぶら12:30 ジュネーブ→ジュネーブ空港へ移動15:15 ドバイ行き飛行機出発
■写真
↓ホテルからの眺め。結構良い場所でしたが、ほとんどホテルには居ません . . . 本文を読む
朝3時30分起き、通常は2時に朝食だけど遅いほうが風が弱まるので、小屋と地元ガイドが相談し2時間朝食を遅らせました。4時朝食で、ゆっくり準備し4時55分出発。
■行程
3:30 起床4:00 朝食4:55 グーテ小屋(3800m)出発5:20 Dome du Gouter(3404m)5:30 Col du Dome(4,258m)7:00 バロ避難小屋(Vallot shelter、4 . . . 本文を読む
バス、ロープウェイ、トラムウェイ(登山鉄道)を乗り継ぐため、ホテルを朝6時40分に出発。毎度のことながらホテルの朝食を食べれません。
■行程5:00 起床6:40 ホテル出発7:00 Place Mont-Blanc Marcheのバス停留所からバスに乗ります7:20 バス停のBellevue駅で下車7:30 ここからTelepherique de Bellevue駅からロープウェイへ乗車8: . . . 本文を読む
長かったツェルマット生活も今日の朝でおわり、といっても、ほとんど街には居なかったけど。もう1日くらいゆっくりぶらぶらしたかった。シャモニーに向けて電車に乗ってます。今日の午後、シャモニーからエギーユデュイディまでロープウェイで行って、コスミック小屋まで歩く予定・・・、ほんとに行けるんかいな。
行けませんでした。エギーユデュミディまでのロープウェイが強風のため動いておらず、がっくり。予約していたコ . . . 本文を読む
今回の遠征の1つの目的のマッターホルンへ。今年は状態が良くなく、まだツェルマットのガイド登山で1人?くらいしか登頂できていない。その1人も風強く、頂上付近でピックアップされたとのこと。雪は遠くから見る限りなさそうだけど、行ってみると全然融けていなくて、通常は上部にしかない雪が、ほぼ取り付きからすぐに出てきて1/4くらいのところでアイゼンを付けます。他パーティーは出発から30分くらいでア . . . 本文を読む
今日は18時30分までにヘルンリヒュッテに着けばいいので、ゆっくり7時くらいまで寝てました。アルパインセンターでマッターホルンのガイド登山の確認とガイド料の支払いを済ませ、ツェルマットの街をうだうだします。ツェルマットには多くのアウトドアショップがあり、何か装備を忘れてもショップで購入したり、レンタルショップ(ブーツ、アイゼン、メット等々)で借りることもできます。コンビニ系のショップは大体8時ころ . . . 本文を読む
今日はマッターホルン前の試験的な登山でポルックス(4,092m)の予定でしたが、クラインマッターホルンまでのロープウェイが機械トラブルで動いていません。天気が良いだけにもったいないが、しょうがない。同じ試験でゴルナーグラード鉄道周辺のリッフェルホルンに登るという。試験、お金、時間、装備等を確認し、OKした。
ゴルナーグラード鉄道は昨日も来たので、またかという感じ。ローテンボーテン駅を降りて、リッ . . . 本文を読む
今日の予報は午前中15m/s、午後になるとさらに風が強くなるので、行けるところまで行くことにする。朝、1時45分起床、2時朝食、2時30分にモンテローザヒュッテを出発。いらない荷物は極力デポするが、たぶん10~12kgはあったか。陽が昇るまではまったくの暗黒。さらに、道しるべも途中からほとんどないので、トレースがあるところは安心ですが、2回ほど道をロストしました。先行に1パーティ、後ろにたぶん3 . . . 本文を読む
今日は、マッターホルンの事前検定の日で、Matterhorn Express駅に6時40分に集合でしたが、あいにくの雨&風で上部のロープウェイが動いておらず、キャンセル。次の月曜日に変更しました。ということで、モンテ・ローザの登頂予定を早めて、今日から出発することにします。キャンセル後、ユースホステルで取れなった朝食を食べて再パッキングし、雨の中ゴルナーグラード鉄道に乗りモンテローザヒュッテに向 . . . 本文を読む
今日が登山1日目。体調を整えるため、高所に体を慣らすため、土地勘を得るために、ほんと手軽に上れる3,000mオーバーのオーバーロートホルン(3,414m)へ。天気予報とおり、午前中の遅い時間から雪がぱらつき、3,000m以上の山々はガスがかかったり、晴れたり。午後は、雨の予報でしたが、そこまで降ってはなさそうです。下山後、マッターホルンミュージアムに行って、Alpine Center in Zer . . . 本文を読む
ドバイで5時間待って、約6時間でやっとジュネーブ空港へ到着。ドバイからの飛行機からヨーロッパアルプス全貌が見え、がぜんモチベーション上がる。ジュネーブ空港は地方都市の空港のようでちょっとこじんまり。ジュネーブからの鉄道はガラスが大きくレマン湖がよく見える。ジュネーブから約4時間でツェルマットに到着。夜19時30分過ぎだというのにぜんぜん明るく、メインストリートは人であふれていました。
&darr . . . 本文を読む
16時の会議が終わり直行で成田空港へ。途中、キャラバン Salewa Spring&Summuer2013の展示会に寄ろうとしましたが、終了が17時ということでギリギリ間に合わず。どうするかな、ホントに困ったけど・・・、しょうがない。
成田に着き搭乗手続き済ませ、ラーメン食べる。ヨーロッパでは、美味い塩ラーメンあるのかな。21時20分に成田空港Teke off。エミレーツ航空のA380。でかいな . . . 本文を読む
今週の富士山が終わりやっとパッキングができる。ギア類、登攀具一式。これらに、ウェア類と電化製品一式(PC、カメラ等)で、着るものも全部合わせて約16kg。軽量化の技術はすごいもんだな~。
■ギア類、登攀具一式(1)トレッキングポール LEKI マイクロスティックX2、LEKI フォトアダプター(2)ツアーリングバスケット(3)竹ペグX3(4)ヘルメット CAMP SPEED(5)ガチャ類一式 . . . 本文を読む