外断熱も色々?
本日は福田温熱空調の福田社長様から頂いた資料から。
後ほどに一部を紹介しながら住まい造りの難しさを考えて見ます。
それは外断熱施工についてです。
あさひホームでは外断熱工法と言いながら、基礎部分では充填工法と同じで床下で断熱施工をしています。
だから変則ですね。
建築業者は自社の勝手な都合で外断熱工法と言いながら、まちまちな施工をしているのです。
(これが日本的と言えば日本的です)
言葉は同じ外断熱ですが中身は相当違っているのです。
それを 大まかに大別します。
(1)壁だけを外断熱として床下・天井は充填工法・・・・・・殆ど充填工法に近い壁のみの外断熱。 外断熱部分は3分の1でしょうか。
(2)あさひホームが施工しています、屋根下・壁は外断熱で床は床下で断熱
(充填工法) かなり外断熱に近づきました。3分の2が外断熱ですね。
(3)基礎断熱ですが基礎は内部で断熱、屋根下・壁は外断熱施工
5分の4程度が外断熱?
(4)基礎も壁も屋根下も外断熱工法・・・・・・これが完全外断熱工法です。
と大まかに4タイプに成ります。
あさひホームの自社の工法は(1)から出発して(2)の施工方法を標準としています。
参考に
今回の独自システムのトリプルエコ住宅は基礎断熱も基礎外部からと完全外断熱工法となっています。
では如何して今日まで完全外断熱施工にしなかった理由は・・・・勿論有ります。
それは頂きました資料も参考にしまして次回にと致します。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会代表 米田正憲
コメント一覧

米田です

福田温熱空調
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事