【昨日の帰宅途中・・・・・バイパスに沈む夕日】
先日のように商売繁盛と楽しいお話なら良いのですが、本日は業者にとっては一番嫌な
クレーム・・・・・欠陥住宅?から
ところで、お客様からクレームを頂く内はお客様で、クレームも来なくなったらもう終わりで
お客様に見限られた建築会社と成ります。
だからクレームを頂く内は喜ぶべきですね。この時の対応次第です。
皆様もご存知の通り、住宅はクレーム産業と言われています。
それだけ他の業種に比べて不良品が多いのか、それともクレームの付けられやすい業種?
さてはどちらともいえるのか?ですね。
私も、嫌な思いをした事が有ります。
私が嫌な思いをしたと言う事は折角ご縁が出来たお客様も嫌な思いをされた事でしょう。
お互いにとって不幸です。
、根本的にはお客様と業者との意識のズレです。
簡単に言えば打ち合わせ不足、もしくはよく言われる口約束での言った、言わなかったとの
たわいの無い事から、その対処の仕方で後日のトラブルですね。
幸いな事に住まい本体でのトラブル【欠陥】とかでは有りませんが、大いに反省を致しました。
お陰様で今日ではスタッフが徹底的に施工前に、施工中においても打ち合わせに時間を
さいて対応させて頂く事でトラブルは無くなりました。
さて、今回ここに紹介致しますトラブルは大手ハウスメーカーとそこで建築をされた方との間に
おきた事例です。
お施主様【ご相談者】がクレーム相談をされた記録です。
これから、大手メーカーの対応姿勢が見えてきますので参考にされては如何でしょうか。
クレームがおきたからかは解りませんが、ご相談者の方は大変勉強されています。
内容を読めば築5.5年の住まいですが、根本的に住宅の欠陥と推測します。
大手はその事を認めませんね。当たり前と言えば当たり前の事です。
それで、
大手と渡り合うからにはそれ相当の努力が必要に成リますね・・・・・辛い話しです。
A4用紙が5枚分と成りますので、本日は先ずは相談内容から
基礎クラックが多すぎる 投稿者:相談者
以前も投稿致しましたが我が家の基礎にはクラックが50本程度入っており内側から見ると
40本のクラックが破断しているものでその長さは55cmとほぼ基礎のテッペンから
フーチングの所までのものばかりです
クラックの幅は0.08が最小で0.7が最高のもので合計40本近く存在致します。
今までに色々なクラックのクレームをホームページで見てきましたが当家のは異常としか
言い様が有りません
一体基礎のクラックについては何本位が構造の維持をするのに許容範囲と言えるのでしょう
か?誰か専門家の方から説明をして頂きたいです
因みに0.7のクラックは6本0.5は13本0.2~0.4は11本0.08は11本位です
・・・・・・・次回に続きます。