今朝の未明には激しい雨が降りました。これで一段と秋が深まる事でしょう。
季節の変わり目ですね。
このブログを読んで頂いています皆様方はお体を大切にして下さい。
昨日は創り手に養生が足りないのではと、
同業者として生意気にも啓蒙致しました。
濡れッはなしの現場を見ればお施主様は気の毒です。
濡れると言う言葉から湿気に弱い合板の話しです。
さて、私は合板を特に体力壁【地震時に「対抗する壁】や屋根下地材として用いる事に
常々疑問を抱いています。
これはあくまでも自説ですから、考えの異なる方がいても不思議では有りません。
それでは
如何してあさひホームは合板を体力壁や屋根下地材に使わない事に
こだわるのでしょう。
その前に専門用語に成りますが「透湿抵抗値」と言う数値が有ります。
この事は、
時々に私のブログ欄にも投稿して頂いています福田温熱空調の福田社長様から
教わった事です。
平たく言えば、湿気を通し易いか、それとも湿気を抱え込むかですね。
それで合板の話しと成ります・・・・・・・と言う事は合板は湿気を抱え込む、
通し難い物質と言う事ですね。
・・・・・・次回に続きます
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
まじめな社長です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
谷村
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事