結露からカビ、カビから真菌症、そして肺炎?
結露の起し難い住まい。一般的な住宅は外壁側で通気する事で、湿気を逃がすのですが、壁内部【室内側】は特別に工夫していません。それで壁内部の通気は不十分になります。中でも内断熱工法は...
幾つ有るのですか不要な天下り先
陥っている問題社団法人・日本農村情報システム協会が任意団体との不透明な取引などで債務超過にで、同協会は9日、自己破産の手続きをとることを決めた。...
他社のチラシを見て
よく出来たチラシです。其れは最近TVでイメージ広告を出して売り出し中の住宅会社様のチラシです。表紙、裏面ともカラー印刷されていました。そして目に飛び込んで来たタイトルの一つに「無...
一枚の葉書
「継続」月に一度、コンサル会社経営される女性社長様から頂きます葉書を紹介致します。経歴を見れば色彩コーディネーターから社長業になられた方と思います。“継続は力”になるまで日本の企業...
有難う御座いました。
建築現場の勉強会構造見学会にご来場頂きまして有難う御座いました。住まい造りの良し悪しは見えない所での取り扱い方で決まります。これは常々あさひホームが皆様にお伝えしている所です。其...
次の世代に引き継ぐ住まい
蛍先週、妻と久しぶりの同伴で散歩の事です。此方では田植えも終わり、田の水面が見えないほどに稲も生長し一面が青くなっています。水路には水が満々とそして勢いよく流れていました。その水路...
天から何かが降って来た
豪雨の季節環境変化?は間違い有りません。当地も雪の降るのがめっきり少なくなりました。地球規模での温暖化現象でしょう。...
蛍が飛んでいました。
蛍ブログで蛍が一匹の話をしたところ、有る方から、少し離れているのですが、ある公園に行けば沢山飛んでいると教えられました。其れも涼しい時より蒸し暑い日の方が沢山と言う事で、昨晩はその...
CO2削減
「チーム・マイナス6%」とは?温暖化と言えば温暖化ガスによって地球規模での環境破壊です。そこで、 1990年と比較して、CO2の排出量を6%削減すること。これを実現するための国民的...
CO2削減
隙間ご存知の通り、住宅では隙間は相当な悪さをします。冬の隙間風なんて言えば、身震いですね。私の家は恥ずかしながら、すこし風が吹けば、建具が音を立てて揺れていました。それで、10年...