建築現場の勉強会
構造見学会にご来場頂きまして有難う御座いました。
住まい造りの良し悪しは見えない所での取り扱い方で決まります。
これは常々あさひホームが皆様にお伝えしている所です。
其れを確認して頂く唯一の手だては建築中の現場を見る事でした。
解らなくても見る事で、創り手の住まい造りに取り組む姿勢が見えて来ます。
この確認が肝心なのですね。
それに、住まいの基本性能【強度・省エネ性・耐久性】に付いても理解を深める事となり、自宅のご建築の際には必ずお役に立ちます。
お陰様で展示会には勉強熱心な方々が見えて頂きました。
しっかりと勉強されている方をはじめ、HPを見て金沢からもご来場を頂ました。
本当に有難う御座いました。
生意気な事を言いますが、
人生で一度有るかの大事業が住まい造りとするならば、勉強する事はお客様に
とっても「より良い住まい造りへの」責務ではないでしょうか。
ご来場して頂きました方にはこれからもより一層勉強して、ご自身と家族が幸せに成る住まい造りに励んで下さい。
私共も全てにお応え出来る者では有りませんが、お気軽にご質問下さい。
一緒に勉強出来れば幸いです。宜しくお願い申し上げます。
勿論、今回都合悪くてご来場されなかった方は、次回は必ず見て下さい。
知らないで創り手に任せるより、知って創り手に任せるのとでは、
同じ住まい造りを任せるにしても、大きく差が付きます。
それに勉強する事で不安なくし安心できると言うものですね。
さて、日時は未定ですが、次回は事務所に起きまして勉強会を催します。
より良い住まい造りと兼ねまして、住まいを作って得する【リフォームも同じですが】国策【補助金等】を利用した賢い住まい造りです。
近々ご案内いたしますから是非ご参加して下さい。
宜しくお願い申し上げます。
写真は工事現場の剛床構造と隙間防止のシメールです。
まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表 米田正憲
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/2e/0a/377b27063c7285f52ff55c1f10deb386.jpg)
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事