れいちゃんのお庭散歩*番外編 今年は金柑が大豊作です~~☆♪
~金柑の蜜煮・・・♪
昨年は黄色く色づく前に、ヒヨドリさんに全部食べられてしまった金柑でしたが、今年は想定外の大豊作~~(人´∀`).☆.。.:*・
今日は今年2回目の金柑の蜜煮、を作りました。
~金柑 400g・・・♪
キレイに洗い、ヘタをとります。
手をつけると熱いくらいのお湯にしばらく浸しておきます。
それから、金柑を破裂防止の針打ちをするのですが、しばらくお湯につけておくことで、皮が柔らかくなり針打ちがしやすくなります。
針打ちは破裂予防だけでなく、金柑の効能成分がこの小さな穴からゆるりと出てくるので、欠かせません。
~弱火でコトコト・・・♪
金柑 400g 水 600~800cc (水の量は好みで変えることができます~)
水から温かくなるまで 弱火でコトコト・・・ ・・・♪ 私はフタをしています。
~氷砂糖 200g ・・・♪
熱いくらいに温まったところで、 氷砂糖 200g と お酒 大さじ2 を入れて更にコトコト煮ます・・・♪
弱火でコトコト・・・ 気持ちが優しくなるようななんともゆるりとした時間です・・・.☆.。.:*・゜
金柑が柔らかくなったら出来上がり~~ヽ(=´▽`=)ノ
金柑の効能成分がたっぷり出ているこの煮汁は、喉に大変良い薬と言われています。
お水で割ったり、お湯で割ったり、炭酸水で割ったりしていただくと良いようです(ちなみに私は焼酎で割ったりしています~(ノ´∀`*)~)
~金柑の束~~♪♪
遊んでみました(*^_^*)♪ 金柑を束にして玄関に飾っています。
お友達にも差し入れできたし、今年は金柑でたっぷりと楽しむことが出来ました。
わが家は今年は金柑で風邪予防間違いなし!! ・・・インフルエンザにも効くと良いな~~~(ノ´∀`*;;
今日もブログご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
皆さまにとって、明日も素敵な1日になりますように・・・♪