~麦踏み踏み!!
畑の親分さんから、「麦をまきな~」と種を頂き、言われるままに小さな畑に麦の種を蒔きました。
それから3週間の月日が流れ、麦はこんなに成長しました!
人生初の麦踏みです~~☆♪
この歳になり、いろんな経験をさせて頂いています(・∀・)♪
~ここも踏み踏み・・・♪
麦は実を採るのが目的ではなく、藁(わら)として活用するために育てます。
とても重宝するとのことです。 が、今年は藁は必要なかったかも~~~
麦の成長は早く、ほっておくとどんどん丈が伸びてきます。
そのままにしておくととても倒れやすいそうで、倒れるのを防止するために麦踏みは欠かせないそうです。
寒さにも強く、虫も付きにくく、病気にも強く・・・そして、
踏まれても踏まれても、めげずに成長を続ける麦のたくましさ!!
すでに人生の半分は生きてきた私ですが、これは見習いたいところです( ̄ー ̄♪♪
これから小さな畑に行くたびに、麦踏みは欠かせない作業になります。
~生えてきた小菊の花・・・♪
この小菊は、小さな畑の真ん中辺りに出てきたものをここに植え替えたものです。
たぶん以前この畑を使っていた人の根が残っていたのだと思われます。
かなりアバウトに植え替えたのに、こうして花を咲かせるなんて、小菊って強いんですね~~(*´艸`*)
アブラナ科の野菜にはキク科の植物は相性がよく、アブラナ科の野菜の成長を促すとのことです。
先輩方の畑にも小菊がたくさんキレイに咲き誇っています.☆.。.:*・゜
「小菊、良かったら切って玄関にでも飾んなね」
そう、畑の先輩が声をかけてくださります。 でも、でも、我が家の玄関には多肉さんたちが幅をきかせているんですよ・・・(^_^;)w
~島らっきょうの花・・・♪
畑にこうして小さな花が咲いているのを見ると、なんだかホッとするんですよ~(´∀`*)
小さな畑、もうすぐ初めての冬を迎えます(=^・^=)♪
ブログご訪問ありがとうございますm(_ _)m
明日も皆さんにとって、良い1日になりますように・・・♪
ただ、団子は食べるとおしまいだけど、花は少しの間楽しめるので、私の中では別物かもしれません(*^_^*)♪
お花を楽しめるようになったのは、歳のせいじゃないと思いますよ~~~(・∀・)♪
気持ちに余裕が出来たのだと思います♪
お花から、元気をもらえますね。
私の畑は、手のかからない「大根、かぶ、玉ネギ」だけです。小さくてかわいいパンジーでも、植えてみようと思います。
麦踏み頑張ってくださいね。
まだ、れいママさん、初心者なんですね~
もう、すご~くベテランって感じがしますよ!
麦踏、、、大昔にやった事があります。
↓の幹事さん
刺身はせめてお一人づつに当たりたいですよね。
後の片付けなどの事を思わねば、大きな丸の魚2尾で山ほどの刺身を盛り、後は柿の種なんかで一杯会もよくやりました。(鯛とハマチ)、、、会費の半分程度で賄えます。
アラの煮付けや吸い物、、、
ご飯を炊いて酢合わせしたら、先に握っておく 握り寿司も、、、
先日、パパさんがチューリップの球根を植えていました。
チューリップは咲くと可愛~のですが、花の咲いている時期が短いのが残念なのです・・・
パンジーなら長く楽しめますね☆♪
私もパンジーを植えようかな~.☆.。.:*・゜
ベテランなんて、とんでもありません~(・∀・;;
親分さんや先輩たちに支えられて、ここまで来ました☆♪
もうすぐ白菜やブロッコリーの収穫です(*^_^*)♪
生きのいい魚の山ほどのお刺身~~.☆.。.:*・゜
いいですね~♪
柿の種は、本場は新潟でしたっけ??
柿の種はあまり好きではなかったのですが、頂いた新潟の柿の種があまりにも味しくて~~☆♪
それ以来、柿の種のファンになりました(*^_^*)♪