今日予定してたこと、一つしかクリア出来なかった…。
明日頑張ろう。
さてさて、続きです。
Wien観光1日目後半。
美術鑑賞まだまだ続くところですが、
ちょっと軽めにランチ
私は、またまた、レモネードでしたけど、
半分くらい飲んでしまってパシャ。
疲れてるな。
女子は、ガイド本で常に先をチェック。
この時のスープどんなお味だったのか…美味しかったと思うけど忘れちゃったな。
エネルギー補給したところで、観光再開。
旅行先で絶対パシャしてしまう、可愛い「お店の看板」とかと並んで、大好きな「方向案内板」
そこに大きな地図があったら、女子が一生懸命見入ってる光景、必ず何枚かはパシャしてます私。
は、同じように見てた外国の男性の腕がフレームインしてしまったので、カットさせていただきました。
女子の腕だと思われてはねぇ~。
朝もここに来ていたのだけど…
マリアテレジア広場をパシャ
今度は、マリアテレジア記念碑を挟んで反対方向をパシャ
ムムッ、同じ写真?と思う光景。
実は、ココには、記念碑を挟んで、そっくり同じ建物があるのです。
マリアテレジアの手が伸びてるほうが、美術史博物館で、
その反対側が、自然史博物館なのです。
ちなみに、今のこの時期だと、この広場は、クリスマスマーケットで賑わってるらしいです。
冬のヨーロッパ、絶対行けないだろうけど、素敵でしょうねぇ~。
で、私たちは時間の都合で、美術史博物館だけ見学です。
ココでは、大きな荷物は預けて入ります。
リュックもNGですよ。
入ってすぐに、内装の素晴らしさに、パシャパシャが止まらない。
今思えば、時間やりくりしてお向かいの 自然史博物館も観ておきたかったなと後悔。
内装がどんなだったか、気になるぅ~。
2階の絵画ギャラリーには膨大な絵画コレクションが展示されてますが、常設展示はフラッシュを使わなければ撮影OK。
しかし、カメラ撮影するとそのことばかりに気を取られてしまうのでダメですね。
これは、野球観戦も同じなのですが、試合そのものを楽しめてないんですよね。
もっとじっくり世界的名画を鑑賞しなくてはいけないですね。
そうそう、インスタにもよく登場するカフェが素敵らしいです。
ココを後にして、一旦ホテルに戻って、デジイチとか大きな荷物を置いて、身軽になって再び街に。
この日の夜ご飯は、ガイド本にも載ってたコチラ
肉料理が中心の伝統的なウィーン料理のレストラン ツム・ロイポルト
写真はお客さんが全然写ってないですが、お店前のテーブルはいっぱいで、途中雨が降り出して、グラス片手に店内にどやどや。
そしてまた、食べて飲んでおしゃべり再開の光景でした。
で、お手頃価格で美味しいお料理が食べられて、お店の方も親切で、とってもいいお店
ウィーン料理、たぶん日本人の口に合うと思います。
どれを食べても、美味しかったですから
そうそう、そのお店の方に教えていただいたのが、ラドゥラービール
ビールをレモネードで割った飲み物。
ビール自体、そんなに好んで飲まない私ですが、この美味しさは衝撃でした。
帰国してからネットで探しましたら、過去に〇ントリーさんが出してたらしいですが、今は販売してないとのこと。
なので、自分でビールをレモネードで割って飲んで、しばらくハマってました。
私の場合、ノンアルなのでほぼジュースですけどね。
ホテル行き帰りの光景…
美味しそうなものが並ぶお店。
今回編集してて、あることに気づきまして。
それは…
Sushi-Box 〃Bento〃
日本人が買うのか、はたまた日本食が好きな外国の方が買うのか…
あっ、日付が変わってる。
ではでは、ウィーン観光2日目は次回に続きます。
(人-ω-)おやすみなさい