越冬明けの蝶 2006-04-28 16:10:15 | 冬芽と葉痕 クジャクチョウ シータテハ マウスオン↑で 名前の由来C字紋 同じ個体 エルタテハ マウスオン↑で 名前の由来のL字紋 同じ個体 厳冬をどこで冬眠していたのでしょう 目覚めスッキリのようで、元気な姿を見せてくれたです。 « カワセミ抱卵準備忙しく・・ | トップ | ウグイス初見 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 すっご~い (ぴっち) 2006-04-28 17:04:57 CとLってそういうことだったのですね~。初めて聞き、勉強になりました。Lさんは今日も見かけましたが撮らせてくれないです。 返信する お互いに・・ (クロクマ) 2006-04-28 20:26:23 ぴっちさんにわか勉強なので恥ずかしいんですが・・ほとんどが写真を撮ってきてから検索で楽しんでいる状態ですよ。 返信する タテハ蝶類 (トムS) 2006-04-28 21:17:10 蝶々は卵~幼虫~さなぎ~羽化~卵と認識していたが、成蝶ののまま越冬の様だが不思議だねー一般的にどうして蛾と云はれているかな蛾と蝶の見方は? 返信する 蝶と蛾・・ (クロクマ) 2006-04-28 21:42:09 トムさん見方は、触角がめん棒のようなのが蝶で先がとがっているようなのは蛾らしいですよ・・自信なしですが・・・ 返信する 蝶 三頭 (^^)/ (きなこ) 2006-04-29 22:19:47 すっごぉ~いしかも翅を閉じたところまで・・・クロクマさんの根性(執念!?)には・・・付いて行けないですぅ~ 返信する こちらこそです・・ (クロクマ) 2006-04-30 07:27:53 きなこさん の健脚と豊富なアイデアには付いて行けそうないですぅ~いぇいぇ、パワーをもらっていますよ 返信する 規約違反等の連絡
初めて聞き、勉強になりました。
Lさんは今日も見かけましたが撮らせてくれないです。
にわか勉強なので恥ずかしいんですが・・
ほとんどが写真を撮ってきてから検索で楽しんでいる状態ですよ。
一般的にどうして蛾と云はれているかな
蛾と蝶の見方は?
見方は、触角がめん棒のようなのが蝶で先がとがっているようなのは蛾らしいですよ・・
自信なしですが・・・
しかも翅を閉じたところまで・・・
クロクマさんの根性(執念!?
付いて行けそうないですぅ~
いぇいぇ、パワーをもらっていますよ