オオマルバノホロシ 2007-06-25 16:53:15 | Weblog(写真) 果実は、昨年面会していたので、今年は、花を見たいものと思っていたです。 花期がA図鑑は7~9月、B図鑑では8~9月となっているので 面会は来月以降だろうと・・・楽しみにしていたのだが、、、 なんと!今日、一足早く、花に面会したです。 思いがけない対面に感激!感激! 野幌森林公園で
クモキリソウ無事でした・・ 2007-06-23 15:16:03 | 野の花(写真) エゾタツナミソウ(昨日の撮り置き) エゾアカバナ ぼつぼつクモキリソウも咲いているのではと思い野幌森林公園に出没。 この箇所も、昨年確認していたが、この冬に間伐が行われたので もしかしたら、伐倒処理された枝の下になっているのでは・・・ と、心配しながら覗いてみると、嬉しいことに何一つ被害がなかったようで 唇弁をクルリと巻き込んだユニークな姿に面会でき一安心。
ジガバチソウ 2007-06-22 15:45:02 | 野の花(写真) 16日のは、「北海道の野の花」最新版の拡大写真とよくにていたので ジガバチソウだと思い投稿したのだが・・・ 今日、西岡公園方面の山林で出会ったこちらもジガバチソウ・・・ なんやらちんぷんかんぷん状態だがジガバチソウで投稿。
フタバラン 2007-06-21 15:11:08 | 野の花(写真) 今日は、フタバランが咲いているのでは・・・と、期待して「ふれあいの森」へ出没。 この自生地は、昨年確認していたが、なにぶんに限られたわずかな区域。 草丈が小さく、しかも地味な花なので探すことができるかどうか・・・ 乏しい記憶を頼りにキョロキョロあっちこっち探し歩き ようやく面会することが出来たです。 手持ちのA図鑑では、フタバラン(別名コフタバラン) 別のB図鑑では、コフタバラン(別名フタバラン) と、まったく逆の書き方されているので・・どちらも通用しそう。 北海道レッドデータブック 希少種(R) 追記:開花状況がよく分からなかったので、 再度(26日)、見に行ってきたので記録写真を追加。 どうやらは21日が見ごろだったのでは・・・です。