2018/2/2(金) 曇
今日のポタリングは、先日の訪ねられなかった菊池市七城町橋田の日羅山橋田寺跡を目的地する。
先日のインシデントを教訓に、より安全に、より慎重にと自重して熊鹿ロードを走る。
植木温泉から先は、県道53を東へ走り蘇崎打越の集落を通る。
愛染明王堂を後にして、目的の橋田地区の熊野宮(写真3参照)に着く。
橋田寺は神宮寺。熊野宮の境内にある。橋田寺は、合志三十三観音霊場33番札所でもある。

境内は広く、熊本県指定木の大イチョウがある(写真4参照)。

橋田寺は無人の御堂(写真5参照)のようだ。

ご本尊はカーテンの奥になっているようである(写真6参照)

説明板(写真7参照)では、橋田寺が「日羅」による開基である根拠は「肥後国誌」によるという。

日羅の伝承は、飯田山常楽寺にもある。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)22km→橋田寺21km→熊本(自宅) 所要時間3時間(実3時間) 総計43km 走行累計23,343km