2021/4/2(金) 晴
今日は、10時出発、気温22°、所用を兼ねてツツジの開花具合観察のポタリングに出かける。
目的地は、大津町の昭和園辺りと思っての出発であったが、県道341を東進しようと思って合志市役所庁舎が見える辺りまで来て、強風にペダルが重く断念して竹迫城跡公園に変更する。
合志市役所庁舎の間を抜けると、総合体育館の法面のツツジ(写真1参照)が、ほぼ満開に思えるほどに開花していた。
竹迫城跡公園の手前で、竹迫日吉神社の境内のツツジの花(写真2参照)を観る。
初夏とも思える強い日差しに輝いていたので足を止める。
竹迫城跡公園は、池の手前からの景観(写真3参照)を楽しんで早々に退散する。
帰路の途中、崖地にフジの花(写真4参照)が咲いていた。フジの花は、五月の連休の頃と思っていたが今年は異常に速い。
今年の夏は5月~10月と六か月も続くのかと思うと、憂鬱な気分での帰宅になった。
自宅帰着は16時半、今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)23km→竹迫城跡公園21km→熊本(自宅)
所要時間6.5時間(実4時間) 総計44km 走行累計39,498km
新緑の竹迫城跡公園
2020/4/30(木) 晴
天候は晴れ、気温25°今日は、竹迫城跡を目的に、午後13時半からポタリングに出る。
ルートは、旧坪井川川床のコンクリート舗装の下の暗渠を確認し、その後は国道387を避けて合志市須屋、黒石を経由して竹迫城跡に向かうことにする。
竹迫城跡のある上庄地区に到着する。公民館の前に文化財分布略図(写真6参照)がある。資料として写真に撮る。
その場所から竹迫城跡を見る(写真7参照)
写真7にある橋の袂に竹迫城跡の説明板(写真8参照)がある。
本丸跡に向かって自転車を押してあるいは担いで登り、振り返った景観(写真9参照)
子供たちが芝スキーをする空堀(写真10参照)
本丸跡から写真10の空堀方向(写真11参照)
本丸跡の広場(写真12参照)
本丸跡南側縁のツツジの花(写真13参照)
現在時刻16時、帰路に就く。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)23km→竹迫城跡21km→熊本(自宅)
所要時間4時間(実3.5時間) 総計44km 走行累計33,120km
竹迫城跡
2017/10/3(火) 晴
午後一番で所用を済ませ、14時から4時間限定でポタリングに出る。
目的地は、竹迫城跡、旧合志町の中心地。
合志市須屋地区から合志台地に上り、直線道路が延びる畑地の中を走る。
豊岡原口地区の竹迫日吉神社に寄り、竹迫城跡へ移動する。
豊岡宮本横穴群から竹迫城跡(写真4参照)に移動する。
中世の山城である。
説明板(2020.4.30写真参照)では、建久年中(1190年~1198年)中原師員(もろかず)が地頭職として下向し、名を竹迫と改め築城したときに始まり、その後、永正8年(1511年)に合志隆岑が入城するとある。
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「公園・歴史公園・資料館・博物館探訪記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(20)
- 残しておきたい自転車日記(109)
- トレッキング・ウォーキング記(127)
- 日帰り登山・ハイキング日記(59)
- 公園・歴史公園・資料館・博物館探訪記(69)
- 熊本の湧水・名水探訪記(39)
- 熊本の名勝・天然記念物探訪記(54)
- 熊本の近代史跡・文化財探訪記(74)
- 肥後国(熊本)石橋探訪記(40)
- 六地蔵・放牛石仏(地蔵)探訪記(81)
- 肥後国近世史跡・文化財探訪記(67)
- 加藤清正遺跡等探訪記(53)
- 肥後国中世史跡・文化財探訪記(84)
- 肥後国(熊本)仏閣探訪記(41)
- 肥後国(熊本)神社探訪記(94)
- 肥後国古代史跡・文化財探訪記(47)
- 肥後国古墳探訪記(144)
バックナンバー
人気記事