2024/6/9(日)曇/雨
最高気温26°雨模様の一日だが、雨が止んだので15時半からフードパル熊本を目的地としてウォーキングに出る。
出発して20分程すると、湿度が高いせいか暑い。フードパル熊本入口坂に差し掛かると汗が流れる。坂の途中から雨が降り出すが、バラの花が咲くイチイの森まで後少しと気持ちを整え歩く。
イチイの森メイン通路のバラ園(写真1・2・3参照)に到着する。春バラの季節にかなわないが、部分的には奇麗な花園になっている。
季節が進み、咲く花の種類も変化してる。ギボウシの花や紫陽花(写真4・5参照)も美しい。
イチイの森(写真6参照)は、静かに降る雨を享受しているように思える。雨が強くなる可能性を心配して早々に帰途に就く。
帰路の途中、釜尾天神のイチイガシ(写真7参照)に立ち寄る。巨石があることは気付いていたが、この巨石は古墳の天井石ではなかろうかと改めて思う。この場所に古墳があり、その被葬者を「天神」と崇めていたのではなかろうかと推理する。雨は小降りになる、帰路を急ぐ。
18時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2.5(実2.5)時間 歩行した標高差約110m(歩行数は1万歩以上)
フードパル熊本2024.6月
2024/6/2(日)晴/曇
最高気温27°晴れたり曇ったりの一日になった。陽が西に傾いた16時前からフードパル熊本を目的地としてウォーキングに出る。
出発して10分程は風が涼しかったが、やっぱり暑い。それでも昨日一昨日より歩き易いと思う。先日の「釜尾天神のイチイガシ」と同じコースで天神大橋を上る。橋の下をJR鹿児島本線上り電車(写真1参照)が通る。
釜尾天神のイチイガシの横を下り、西浦川を渡り、フードパル熊本入口の坂を上る。駐車場上を横断する歩道橋を渡ると、フードパルメイン通路に出る。青色の紫陽花(写真2・3参照)が美しい。ガクアジサイも咲いている。
イチイの森のゲートを潜ると花がいっぱい咲くバラ園(写真4・5・6参照)がある。オレンジ色のバラは「アンネのバラ」、白色のバラの花も咲いている。
ちょっと奥まった所に、青と白の紫陽花(写真7・8参照)も咲いている。
花は少し小さいが、たくさんのバラの花が咲く生垣(写真9参照)がある。
その先には、赤、ピンク、黄のバラの花(写真10・11・12参照)が咲く。
白い紫陽花の隣に、同じ色合いの花(写真13参照)が咲く。カシワの葉に似た特徴があるので、帰宅してから調べたらカシワバアジサイという名称だった。
鮮やかな赤色と、鮮やかなピンク色のバラの花(写真14・15参照)が咲く。奇麗な紫陽花とバラの花を見て、心が満たされた気分になる。ここを最後に帰途に就く。
18時半前に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2.5(実2.5)時間 歩行した標高差約110m(歩行数は1万歩以上)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「ウォーキング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(24)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(70)
- 日帰り登山・ハイキング(63)
- 残しておきたい自転車日記(63)
- 自転車で花・紅葉(46)
- 公園・湧水・名水(65)
- 歴史公園・資料館・博物館(35)
- 熊本の名勝・天然記念物(53)
- 熊本の近代史跡・文化財(74)
- 肥後国の近世史跡・文化財(68)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(51)
- 加藤清正遺跡等(55)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(27)
- 肥後国(熊本)の仏閣(41)
- 肥後国(熊本)の神社(95)
- 肥後国の古代史跡・文化財(47)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事