秋景色の熊本県庁・江津湖公園ポタリング
2021/11/25(木) 曇/晴
今日は、午後15時前から図書館経由で秋景色の熊本県庁と江津湖公園までポタリングに出る。
市立図書館に本の借り換え済ませ、昨年度の県庁東口プロムナードの銀杏並木が鮮やかだったので、今年は如何かと立ち寄る。
西口から入り、第二庁舎の西側の紅葉(写真1参照)を観る。
第一庁舎正面のプロムナードの銀杏はほぼ落葉し、葉が残っていた銀杏(写真2参照)は、この一本だった。
東口に廻る途中で観た第二庁舎の東側の紅葉(写真3参照)は、奇麗に色づいている。
東口プロムナードの銀杏並木(写真4参照)は選定されていて、昨年度の雄大な景観はない。
江津湖公園に移動し、湖畔の自転車道を広木方向に進み動植物園南側を通る。
外部からも像舎が見えて、2頭の像(写真5参照)が見えた。小さい子ども連れの方も眺めている。
江津湖公園広木地区にある黄葉した銀杏(写真6参照)が遠くから見えた。
同じ銀杏の木(写真7参照)だが、レンズの角度の違いか、陽射しが陰ったか色合いが随分と違う。
足元に目を落とすと地味な色合いの落葉の絨毯(写真8参照)が広がる。
オギ(ススキ12月16日訂正)の穂(写真9参照)が、西日に白く光っている。遠景は、熊本のランドマークの金峰山。
現在時刻16時過ぎ、ここを最後に帰途に就く。
17時前帰宅。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)14km→江津湖公園14km→熊本(自宅)
所要時間2.5時間(実2時間) 総計28km 走行累計44,118km
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/51/ea/424203823760fd24a7ba7b027984190d.jpg)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「自転車で紅葉」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(71)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(54)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事