早春の花が咲いたよ2024.2月
2024/2/1(木)曇/小雨
今日は、最高気温14°早朝の気温10°と暖かい日になったが、今日も雨模様。午後から曇天ではあるが、雨雲レーダー予報を見て大雨は降らなさそうなので午後15時半から目的地を天福寺裏山・釜尾天神橋周回としてウォーキングに出る。
今を盛りといっぱい花を付けた春山茶花笑顔(2/14訂正)(写真1・2参照)を見る。分散して落下した花びらも見られる。元々ツバキとサザンカは同一種というので、交雑して椿が八重咲になったものと推察する。
釜尾の尾根筋にある霊園の駐車場から眺望する鞍岳方向(写真3参照)の風景。足下に必由館高校野球場が見える。雨模様の天候で霞んでいるが、雲の上に頭を出した阿蘇の中央火口丘の山々が見えた。
紅梅の花(写真4参照)が美しい。
この後天神橋を渡り、県道31から熊鹿(自転車)ロードを通って帰途に就く。
17時帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間1.5(実1.5)時間 歩行した標高差約100m(歩行数は1万歩以上)
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/2e/bd/0ce601cb90cc973a856602cb90b32c7e.jpg)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「ウォーキング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(26)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(70)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(64)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花・紅葉(77)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(53)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(68)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(51)
- 加藤清正遺跡等(54)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(95)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事