熊本から気ままに山と自転車のブログ

岡本家住宅(国登録有形文化財)

大津町岡本家住宅
2015/4/18(土) 晴/曇

今日の天候は晴後曇、方向は東、10時半出発。
幹線道路を反れて藻器堀川沿いを走ってみた。
長嶺南地区の観音堂で「長嶺南遺跡」の表示板(写真1参照)をみる。他にも2面ある。地区の歴史を誇りに思い、大切にされている姿勢が覗える。称賛したいと思う。


国体道路に出て更に東へ。
「きくちのまんま」で弁当を買い、高遊原へ上がり飛行機を見ながら昼食とする。他にも数組の人がいる。子ども連れやカメラを構えている人など手軽なレジャー地点のようだ。
西原村鳥子から坂を下り、白川を渡り大津町森地区へ。
江戸期細川藩在郷武士の岡本家住宅正門(写真2参照)を見る。
西原村の矢野家、大津町の江藤家等、当時の繁栄はいかばかりか。


岡本家住宅(写真3参照)は、塀の外を用水が流れ、砦と言ってもいい風情を醸している。


説明板(写真4参照)では、天保11年(1840)に建築されたという。
建築以来180年近くなる。
維持管理はたいへんでしょうが、生きた歴史資料として残し続けていただいていることに感謝したいと思う。


大津町中を通り再度台地に上がり、本田技研熊本工場に沿って進行する。工場正面入り口から西進し、国道325を横断してつつじ園へ。

今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)46km→つつじ園27km→熊本(自宅)
所要時間6.5時間(実5時間) 総計73km 走行累計11,038km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国の近世史跡・文化財」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事