2023/9/25(月)曇/晴
今日は最高気温予報31°の真夏日予報だが、朝は幾分涼しく感じる。午前9時から目的地を山鹿市の善吉の塔としてポタリングに出る。
往路は熊鹿ロードを北進する。途中道沿いには秋の草花が多数咲いているが、ツユクサと彼岸花(写真1・2参照)が一際目を引いた。


熊鹿ロードを終点(写真3参照)まで走り、国道443を横断し岩野川堤防道路を北進する。山鹿市津留から、国道3に出てなおも北進する。

山鹿市鹿北町芋生の交差点から左折し、一本目の道を左折すると、奥に山鹿市指定文化財の「善吉の塔」(写真4・5参照)に到着する。「北山円心塔」の近くだった。
標柱説明文には、「農業に精を出したということで、細川藩より表彰を受けた善吉の碑です。
石には善吉の業績や石碑が作られた年号(享和二年(1802))などが刻まれています。」とある。ここを折り返し点として帰途に就く。


16時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)42km→善吉の塔40km→熊本(自宅)
総所要時間7時間(実6時間) 総計82km 走行累計56,294km
芋生北山円心の塔
2021/10/17(日) 晴/曇
今日は晴れ時々曇り、最高気温予報24°、やっと真夏日から解放されたようだ。
張り切って自転車に跨ったが強い北風が吹いていて、帰りに向かい風に遭うのは辛いから北方向へ走る。
目的地を山鹿市芋生の市指定文化財「北山円心の塔」と、日輪寺の市指定文化財「素覚尼五輪塔」とする。
熊鹿ロードを終点まで走り、国道443を横断して堤防道路を北進する。国道3に出て左折し更に北進する。
芋生の押しボタン信号機のある交差点を左折し、一本目の路地を右折すると、右側に御堂がありその後ろに「北山円心の塔」(写真1参照)が見える。

標柱の説明文(写真2参照)には、「江戸時代、芋生の宮相撲の力士であった北山円心は、毎日孟宗竹を一本ずつ担いで登って権現さん(彦岳)に願を掛け、ついに百日目、百本の竹を一度に担ぐ力持ちになりました。この塔はその満願成就を記念したものです。」とある。
