見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

満開の春の花見てウォーキング

満開の春の花見てウォーキング
2024/2/26(月)曇/晴

最高気温15°早朝の気温7°暖かではあるが晴れたり曇ったりの日に、坪井川公園の河津桜の花を目的に、正午12時からウォーキングに出かける。

坪井川公園に行くには京町台を越えなければならないが、最短ルートは「放牛のみちしるべ」(写真1参照)の前を通る。石碑には、「南無地蔵菩薩」の文字が陰刻されている。


その隣の畑には、ビニールハウス用パイプフレームの中に菜の花、外側にボケの花(写真2・3参照)が咲いている。


そこから急坂の路を上ると熊本電鉄上熊本線のトンネルの上を通る。タイミングよく池田駅にくまモンラッピング電車(写真4参照)が停車した。ここで折り返しても充分1万歩はクリアするのだが、初志貫徹坪井川公園を目指し歩く。


旧国道3を横断し、津浦町方向に降り、坪井川公園遊水池の中の路を歩く。通路の端にタンポポの花とホトケノザの花(写真5参照)咲く。


坪井川土手に河津桜(写真6参照)が咲く。花も終盤で半分ほど散っている。ここを折り返し点として帰途に就く。


15時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間3.5(実3)時間 (歩行数は1万歩以上)

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
Re:romajin-daさんへ お早うございます、コメント有難うございます。
ビニールが掛かっていないので、早期出荷を目的にした栽培ではないようにお見受けしました。手が回りかねて花になってしまったのかも、とも思われます。ボケの花の朱色は目立ちますね。我が家にも一株ありますが、こんな大株は久しぶりに見ました。
romajin-daさんの八重の梅花も見事ですね。それで実が生れば一挙両得ですね(笑)自転車くま
romajin-da
お早うございます
ハウス栽培しているので、この菜の花は、食用ナバナでしょうか。
真っ赤なボケの花も綺麗ですね、春を感じます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事